野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上下前次1-新
24: 2024/02/20(火)12:34 ID:O/QmaPkV0(5/8) AAS
要するに「植民地」という概念の問題であって、歴史の問題ではないということですよね。「植民地」という概念のレッテルを貼ることで悪逆非道な搾取をやったかのように概念操作する反日左翼がいるのが問題
25: 2024/02/20(火)17:35 ID:O/QmaPkV0(6/8) AAS
中国人が「ボーイングは事故多発でショーに来ないが中国は自国開発のC919を初公開するぜ!」と喜んでいたところ コリン・コー氏に「自分で全部品作れるようになってから言え」とエンジンからフライトレコーダーまで外国製であることを暴露されてしまう でも主翼作れているだけでもすごいとは思います
26: 2024/02/20(火)17:49 ID:O/QmaPkV0(7/8) AAS
胴体、主翼、尾翼、レドーム以外はほぼ外国製のC919。
当然原価はA320より遥かに高い。
中国は世界に通じる航空機製造技術はほとんど無い。
航空機用ラジアルタイヤ一本も作れない(因みに航空機用ラジアルタイヤはブリヂストンとミシュランが強い)。
B767、B777やB787の主用部品にも日本製は多い。
ちなみに日本は完成機を作れないのではなく、作らない(商業的理由)だけ。
技術的にはフライバイライトのP1がA320を凌駕している。
ただ、月産50機も製造するA320系にはコスト面で比較にはならない。
独裁国家が事実上の国営企業等に対して強制的に買わせる飛行機とエアバスやボーイングを比較するのは無意味。
性能が悪くて割高な飛行機をマトモな会社は買わない。
省17
27: 2024/02/20(火)17:53 ID:O/QmaPkV0(8/8) AAS
安ければ良いって層は存在しますので。
特に発展途上国向けにメンテナンスや消耗部品をパックにして売り込めば、
ソコソコの機数が売れそうな気もしますね。
中華以外では、インドネシア、ベトナム、ラオス辺りの国が買うのでは?
入手した設計図を自分らでそのままコピー製造、これ新幹線と同じ。
技術・対応・保守体制・技術力・経験もない、コピー品が蔓延る。
そのような”信用性が無きに等しい怪しい機械”に搭乗したいですか?
28: 2024/02/21(水)11:29 ID:k/ld/UnT0(1/6) AAS
1 日本は併合によって李氏朝鮮の封建社会を一気に近代社会に改革した。
2 日本が去ると、残ったのは日本のインフラと文化。「朝鮮らしさ」がハングルと朝鮮人参と唐辛子文化以外ほとんどなかった。
3 朝鮮半島を分断したのは半島全体を共産化しようとしたソ連。金日成は朝鮮系ロシア人。
4 韓国政府は韓国が「日本」で出来ていることを隠すために、日本の文物を一切シャットアウトした。
5 いざ日本の文物が入ると、何もかも韓国にそっくりでパニック。「日本は韓国の文化を奪った」と言い始めた。
6 5の正当化を始め、『日本に奪われた」の拡大再生産。
29: 2024/02/21(水)12:50 ID:k/ld/UnT0(2/6) AAS
日本は植民地の概念よりも領土拡張の概念の方が大きかった
30: 2024/02/21(水)15:57 ID:k/ld/UnT0(3/6) AAS
島田雅彦のよくある対米従属史観。
独立後も在日米軍基地が残ったのは、日本が再軍備できなかったからだ。憲法改正に反対する左翼が属国状態を作り出したのだ
老人だけ割引する国は他にない。韓国は日本と似ているが、老人も現役も同じ。開業医は3割、病院は4割、高度医療は6割。
これは田中角栄のやった老人医療無料化のレガシー。病床を増やした医師会の都合で寝たきり老人に割引を続け、
介護の業務を病院がやっている
どこの国も医者のエゴイズムは同じだが、尹政権は免許停止などの強硬措置で対応。
日本では、医師会からたくさん献金をもらっている自民党には期待できない
31: 2024/02/21(水)16:36 ID:k/ld/UnT0(4/6) AAS
皇国思想から一気に戦後民主主義になり、全然違うものになります。
ということは、社会的な理論からあぶれてしまった自分を、どこか持て余すことになるのです。
そして内向的になっていくわけです。内向的になっていきながら、社会化されている言葉でそれが語れないときに人はどうなるかというと、
詩人になるのです。詩の言葉でしか自分の心を、自分の思いを語ることができなくなります。
そして最初に、その詩の言葉と内的な言葉と社会的な批評の言葉を、どこか橋渡ししようと思って書いたのが『高村光太郎』です。この人自身も詩人ですが、戦前において詩人として出立して、
造形美術、彫刻などもやりながら、戦争中は皇国史観、つまり国体思想にずいぶんと肩入れした人です。
そして、大正デモクラシーや大正教養主義を語っていた高村光太郎がなぜ皇国思想に行ったのかを問うような、そのような著作を書いたりします。
32: 2024/02/21(水)16:41 ID:k/ld/UnT0(5/6) AAS
中国国鉄では戦時災害を備える為にディーゼル機関車や蒸気機関車をいっぱい貯蔵してあるが、民間ではガソリン車やディーゼル車の廃止を推進と言う本末転倒のことをやってる
33: 2024/02/21(水)17:58 ID:k/ld/UnT0(6/6) AAS
大阪が海外投資家向けビザ創設に向けた規制緩和策として、金融特区内で条件を満たし、1億2000万円程度の投資をした場合などに永住権を付与する提案しています。
海外の主要都市には投資をすれば永住権が付与される投資家ビザがあるから世界標準に合わせたいと仰ってる様ですがオススメしません。
現在、安全保障上危険性が高い為に西側各国は投資移民制度を廃止し始めています。
EUは投資による市民権獲得自体に対して危険性を警告しており、域内の国は投資移民規制の動き
オーストラリア政府は富裕層の投資家移民誘致の為のゴールデン・ビザを「なんの経済効果もない」上に「不正資金を蓄える」為に悪用されているので廃止しますと発表しています。
利用者もほぼ中国人でした
34: 2024/02/22(木)09:19 ID:VNlsvMyf0(1/11) AAS
西側が終った!これからBRICSの時代だ!欧米くたばれ!」と叫んでいる奴ほど、資産を欧米に移し、子供を米英に留学させている
35: 2024/02/22(木)10:00 ID:VNlsvMyf0(2/11) AAS
北海道を植民地としている勅令もあるとおりで、植民地という語を用いていることと
植民地であるかどうかはただちに結びつくものではない。
植民地という言葉の使用において戦前の「植民地」と戦後の「植民地」とは違う概念だということ
1910年から始まった土地調査事業と森林調査事業によって国土を整備し、
農地改革を行い、自作農を増やし、米の生産を飛躍的に伸ばしたこと、
白米を商品経済に回せるぐらい経済気余裕ができたということ
4つ目は、恣意的で残虐な刑罰を廃止して近代的な法の支配を導入
神社参拝は礼儀作法の教育
ハングルを教えても強制だと言わないのとおんなじ
王族の結婚は政治的なもので、一般人の結婚と同じに語れません
省4
36: 2024/02/22(木)11:08 ID:VNlsvMyf0(3/11) AAS
居酒屋の秘伝の味とかけっこう既製品にスパイスをひとつかふたつ加えたものが多かったりする。当店自家製も同じ
大概の居酒屋はポテサラなんて自前で作っていたら採算に合わない。そして悲しいことに
自家製ポテサラよりも大量生産の業務用のほうがうまかったりする
実際にスパイスからカレーを作ってみると、町のネパール人経営のインドカレー屋がいかに手抜きをしているのかわかる。むかしは辛さ調節とかすごなあ、と思っていたけれど、あんなのは安いチリパウダーの増減で楽勝。
同じベースにチキンやらマトンやらホウレン草を入れているだ
寿司屋が高いのは、売れなかったら廃棄するからなんだよね。ケーキ屋と同じ話。
どんなにいいネタを仕入れても売れなかったら痛むから廃棄
それをわかっているお客は「大将。今日のおススメはなに?」と聞く。
今日いっぱい仕入れたものはなんですか? 廃棄にしちゃあかんよね。旬のものが大概安い
今冬は貧困のせいで白子ポン酢を食べられなかったなあ。もうこれまでたくさん食べたからいいか、とも思う。あれ難しいのよ。
省3
37: 2024/02/22(木)14:13 ID:VNlsvMyf0(4/11) AAS
なんで田舎者や外人は上野御徒町で、まあつまりアメ横だ、くそまずそうな海鮮丼を喜々として食するのだろう。アメ横の魚介類なんて、冷凍ばかりで
38: 2024/02/22(木)14:22 ID:VNlsvMyf0(5/11) AAS
株が高値更新しても支持率は上昇しないので彼らにとってそこまで喜ばしいことかどうか分かりません。一般人にとって株より為替が直で生活に影響を与えます。
日本円が50年ぶりの安さです。日本国民の購買力は激減。
今起きているのは「円安株高不況」です
39: 2024/02/22(木)17:28 ID:VNlsvMyf0(6/11) AAS
南朝鮮は20年で株価が3倍になった自慢はどうした???
実際は100円が300円になっただけだもんなぁw
1年あたり10円しか上がってないのにホルってて草生える
40: 2024/02/22(木)17:38 ID:VNlsvMyf0(7/11) AAS
ヨーロッパなどでの、いわゆる自然法の発生については概ねご説明の通りかと思いますが、韓国(および中国)では必ずしも適用できないと思います。
韓国などで通常認識されている「法」とは、韓非子などが説いた法家思想のそれであり、最初から「支配のための道具」なのです。ゆえに、彼らにとって「法」とは”守らされるもの”なのであり、
支配する側に回れば守る必要などないもの、さらには守らないことこそが支配者の証なのだということになります。
また、自然法においては、「法」は「倫理を見える化したもの」という側面も持ちますが、法家思想的「法」においては、倫理とは切り離されています。特に韓国では、倫理の部分はすべて朝鮮式朱子学が担ってますので、ますます「法」とは無縁になるのです。
日本における「法」概念が、中国式ではなく、ヨーロッパのそれに近いのは、議論し始めるととても長くなるので割愛しますが、日本では中国式律令を導入しても、たちまち形骸化してしまったというあたりに、一つのヒントがありそうだと思っています。
言い換えると、多くの日本人の間違いは、韓国人の「法」概念が日本人のそれと同じだと勘違いすることに起因します。
もっとも、見る限り、韓国人も「法」や倫理に関する概念が、日本とは根本的に異なっていることを理解してないようですので、誤解や摩擦が生じるのはむしろ当然でしかありません。
41: 2024/02/22(木)17:55 ID:VNlsvMyf0(8/11) AAS
韓国での企業ガバナンスは、家内制手工業とか家産としての自営業などのレベルから何も進歩推しておらず、
や大企業と言ったところで、単に図体が大きくなっただけということ。
つまりは、経営と所有の分離が全く進んでおらず、進めようともしていないことですわな。
日本では、元禄期あたりから少しづつ近代資本主義につながるような動きが出始めているのだけど、
ではその域にすら達していないと言うこともできるかもしれない
現代民主主義国家が成り立つ過程で必要な封建社会の時代をすっ飛ばしたから
韓国人が日本企業の「ガバナンス改革」に注目しているようですけど、その「ガバナンス」と切っても切れないのが「コンプライアンス」なんですけどね。
コンプライアンスというのは法令遵守ということにフォーカスされますけど、ルールを守るとか約束を守るとかも
含めたそう言った基本姿勢を包括したもので、ガバナンスはこのコンプライアンス意識をきちっと維持し意識向上できるかも含めた管理機能なんですけど、
韓国人がそもそもコンプライアンスの意識が無いでしょう
省2
42: 2024/02/22(木)18:04 ID:VNlsvMyf0(9/11) AAS
>ウォーレン・バフェット氏が日本の株に投資した時点
こういう情報が表に出る時は「売り時」だなwwww
日本のバブルは、不動産の不良債権という爆弾を抱えてたから破裂したのであって、今の日経平均は、
半導体などの日本国内の庶民に関係の薄いグローバル企業が世界好景気の影響を受けて、株価が高くなっているというだけなので、別にバブルでは無いですよ。
米国株価が下がったら大きく影響を受けると思いますが、今の日経平均に日本国内の景況感はほぼ関係無くなっています。
43: 2024/02/22(木)20:03 ID:VNlsvMyf0(10/11) AAS
日本株の上昇は実は誰でも予想できました。日本株のサイクルさえ分かっていれば簡単なことでしたが、歴史を勉強する人は少ないです。日本株は40年の上昇と23年の調整を繰り返しています。
新しい上昇サイクルは2013年にスタートして2053年まで続きます。
超長期強気相場が開始してからすでに10年
日本円は上昇しますよ。過去のパターンでは本当の株高は円高と共に起きています。今の円安はおかしいです。金融政策の歪み。円安にしなくても日本株は上がります。だって割安だもの。
外国人にここまでバーゲンで売る必要はありません。
日本人の弱点は安くないと売れないと勘違いしている点です。元々マーケティングが下手だからです。
それと隠れ社会主義をやっているので利益出そうというインセンティブが働かない
私は来週来月の株価はどこにあるか分かりません。3年、5年後の株価は大体分かります。しかし、テレビとか出ると短期の予想を求められてフリップを書かされるが、もっとも嫌なことです。
なぜならば短期の予想はデータが更新される度に変わります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s