[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART725 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931: 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/10/11(土)13:13 AAS
>>929
200回以上成功しましたって言ったのは小保方本人。
932(1): 2014/10/11(土)13:13 AAS
>>922
擁護派とかじゃ無く、ただのレス乞食
即レス付くから面白いんだろ
933(3): 2014/10/11(土)13:13 AAS
ググって みつけた のが not found になっちゃってますけど、移転したんですかね ぐぐるのキャッシュは残ってるようですけど。
外部リンク[pdf]:www.cdb.riken.jp
もし、削除してしまった場合って、この段階でなんで削除すんの?(´・ω・`)
934: 2014/10/11(土)13:14 AAS
木下 慶一 本当に大変な立場で、辛いと思います。想像する事しか
できません。でも、赤崎先生も天野先生も評価を考えるよりも、ひたすら
研究に打ち込む生活で打算はまるで無かったのだろうと感じられます。
そういう意味では小保方博士ははるかに超えているのではないでしょうか?
最後までぶれずに進んでいけば、内に蓄積されるポテンシャルが
必ず大きな結果に導くだろうと信じたいです。
935: 2014/10/11(土)13:14 AAS
>>929
「200回以上成功しましたぁ」と断言したのはどなた様でしたかしら?
936(1): [age] 2014/10/11(土)13:15 AAS
遠藤さんの解析が物語っている。
オボカタにstap細胞なるものは初めから作られていない。
初めから虚構のものがなぜ作れる? ww
937: 2014/10/11(土)13:16 AAS
>>932
確かに
禿ネタ振ると食い付き良いもの
電車待ちの暇つぶしにうってつけ
938: 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/10/11(土)13:16 AAS
>>926
>STAP検証実験用のテクニシャンはそれ用にテンポラリーで雇っただけ
そうだったの。
でも、そうなら辞めても不思議はないね。
939: 2014/10/11(土)13:17 AAS
>>915
上層部の方針が掴めないのが怖いんだよね。
検証なのか再現なのか。
要求レベルが分からないし、今後どうなるのか。
それで辞めるの決めたというか。
政府が何を言っても、最終判断は理研がすること。
自分達の組織なのだから。
940: 2014/10/11(土)13:17 AAS
AA省
941(2): 2014/10/11(土)13:20 AAS
>>905
理研の追加の不正調査ではレター論文の疑惑も含まれているので
その事については若山氏から事情を聞くことは不可欠
その中でなにか新しい事実がわかってくるかもしれない
942: 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/10/11(土)13:21 AAS
>>936
>遠藤さんの解析が物語っている。
>オボカタにstap細胞なるものは初めから作られていない。
小保方のいう「STAP細胞」は死んで緑色蛍光した細胞なので、初めから
作られていないだろうが、遠藤高帆の指摘は怪しい。
>>842 >>848 >>852 >>881 >>893参照。
943(1): 2014/10/11(土)13:23 AAS
11月に出るであろう理研の報告が楽しみ
想像すらできない何かを見せてくれるんだろうな
ダラダラと先送りして、3月でさようならかね
その頃はほとぼりも冷めてるだろうしね
944(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/10/11(土)13:24 AAS
>>941
若山夫婦と理研にいた学生・院生の実験ノートと若山研のマウスと
「STAP幹細胞」「FI幹細胞」「キメラマウス」を自由に調査できないと
真相究明は困難。
945(1): 2014/10/11(土)13:25 AAS
>>933
論文本体が取り下げられたので追加プロトコルを残しても意味がない
という判断らしい
946(2): 2014/10/11(土)13:26 AAS
>>916
>刑事的な意味での強制捜査ではないが、小保方の場合は試料や写真や実験ノート
>のチェックがあったはず。
チェックしたのは理研の所有物と、小保方が提出に応じたものだけ
小保方が提出を拒否した私物のパソコンの中身についてはチェックが行われていない
947: [age] 2014/10/11(土)13:28 AAS
>>926
研究費から100万近く広告会社に支払っていたのも、研究費不正疑惑対象だったな。
948: 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/10/11(土)13:29 AAS
>>943
本当はSTAP細胞作成も誤認しそうな現象もなければ小保方を告訴して
やった方が、小保方が実刑になって償いを済ましたとして国会議員になる
チャンスが出てくるんだけどね。
949: 2014/10/11(土)13:29 AAS
>>946
チェックというのは間違い
「確保した(中にはチェックされたものもある)のは理研の所有物と、小保方が提出に応じたものだけ」
950: 2014/10/11(土)13:30 AAS
>>945
それって、科学の態度じゃないよね? 論文って、リトラクトされても 普通 notice 付けて そのまま晒すんでしょう?
これそうなってますよね?
外部リンク[html]:www.nature.com
外部リンク[html]:www.nature.com
「おかしいのがばれたら、リトラクトで全て清算済み」みたいな行動論理は 、理研自らがやっちゃってませんか?っていいたいよね。
もしかしたら、いまから追試してみることが出るかもしれないのに。 可能性が残っているのに 引っ込めるのは 余計変じゃないのかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*