[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART390 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)21:49 AAS
letter論文のFig.1aとb
外部リンク[html]:www.nature.com
だが、本文や解説では4倍体補完法との明言は無い。しかし、ESとSTAPを比較する
設定では4倍体補完法でないと無意味。無意味な事で妊娠してる母マウスの腹を
割いて胎児マウス取り出すとは考えにくいので4倍体補完法。
cag-GFPマウス由来細胞を注入した4倍体補完法なら、胎児本体と臍の緒は
ほとんど同じ強さの緑色蛍光する。
ところが、letter論文のFig.1aでは臍の緒が全く蛍光せず、Fig.1bでも
胎児本体が「白とび」するくらい無理に長時間露光して、やっと臍の緒が
蛍光してるかなという程度。明らかにおかしい。
省6
835(1): 2014/05/24(土)21:52 AAS
>>822
だから何べん言ったらわかるんだよ。
若山は「ESとSTAPを比較する」なんて実験してねーんだよ。
単にキメラマウスの胎児の写真を複数パターンで撮影してるだけなんだよ。
なんで「ESとSTAPを比較する」写真を若山が撮ったって思い込んでるの?
>>787への返答はどうしたの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s