【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド47 (309レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド47 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1751338249/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/13(水) 00:06:30.75 ID:cXU2vN7L >>74 日本のインディーゲーはそうかもしれないけど、日本の企業はここら辺は既に当たり前のように活用してるよ 加えてComputeShaderとかレンダーパイプラインを改造したりとかも普通にやってる その辺の個人開発者とは比較にならないクラスの人とかゴロゴロいるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1751338249/76
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/13(水) 00:26:07.27 ID:cXU2vN7L 俺はペーペーの開発者だけど、DOTSはちょっと使ってたりする というかSIMDとかGPGPUとかは割と枯れた技術で凄いと思ったことがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1751338249/77
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/13(水) 00:28:35.54 ID:cXU2vN7L いや技術自体はすごいんだけどね Unity側が整えてくれた環境を使わせていただいてる俺らは別に凄くも何ともないという意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1751338249/78
84: 77 [sage] 2025/08/13(水) 11:35:36.94 ID:cXU2vN7L 思い出した 弾幕以外にはグ◯ディウスに出てくる肉壁とか隕石みたいなのを作るのに使ってた気がする あとは試作で流体シミュレーション(これもグラVのパクリ)でも使ってたかな >>82 俺は最近勉強して使い始めてるんでeBookと有志に記事で勉強したよ 英語っていっても翻訳使えば行けるし、DOTS自体は難しい概念じゃないのでモチベーションの問題じゃないかなって個人的に思てる どっちかと言うとゲームに応用するところを考えるのが面倒だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1751338249/84
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s