[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678: 2019/04/04(木)07:25 ID:7CPLRRen(1) AAS
これで言い争ってた粘着キチガイどもが消えるなでかした
679
(1): 2019/04/04(木)14:15 ID:wbFeJtyl(1) AAS
>>676
プログラミングとしてのオブジェクト指向の解釈としてはほぼぼぼ間違ってるけど
君の場合はちゃんとした本読めばわかるだろうから読んでみ
680: 2019/04/04(木)15:29 ID:WUc3vv3b(1) AAS
オブジェクト指向ってベーシックで言うgosubみたいなもんじゃないの
gosubに受け渡す変数指定も定義の一つだっけ?
681
(3): ケモプレ制作委員会 2019/04/04(木)16:10 ID:KGGQCnvY(1/3) AAS
>>677
けものサーバー(外部リンク:kemono.cc)なら借りてるんだけど、
CGI、SSI、Perl、PHPなしでも行けたりする?
>>679
ありゃ〜間違っていたか〜、プログラミング用語って難しい……。
ちゃんとした本って言っても最近はネットのまとめサイトみたいに
間違ったこと書いた本が増えてるって話もあるし、どの本読んだらよいんだろう?
後金欠……。
ウディタのスレだから、オブジェクト指向もウディタに例えてくれる人いたらいいな。

こういうときはこうするみたいな、
省10
682: 2019/04/04(木)16:56 ID:KN3Sp+Gr(1) AAS
>>681
俺もオブジェクト指向はにわか知識だけど、タイプ設定をクラス、実際に格納される値をインスタンスとみなすのは確かにオブジェクト指向的だと思う
変数にコモンIDを入れて挙動を変えるのもポリモーフィズムっぽいし

あとは、コモン変数の値が保持し続けられることを利用して、一つのコモンイベント自体をシングルトンもどきとして実際に使ったりしてる
683
(1): 2019/04/04(木)21:35 ID:gybIS+Ay(1) AAS
>>681
PHPはいるが「ウディタ オンライン」とか関連ワードでググればやり方とか出てくるしそこら辺調べてくれ
684: ケモプレ制作委員会 2019/04/04(木)22:20 ID:KGGQCnvY(2/3) AAS
>>683
実は何回か調べたことあって、HTMLとJSのみでできたら良いなって思ったんだけど、
やっぱりPHP必要なんだね……。
ありがとう。
685
(2): 2019/04/04(木)23:38 ID:ebViJCiJ(1/2) AAS
>>677
お前がビジュアルスクリプトを知らなくて「ウディタでは(外部)スクリプトを利用できない」って勘違い粘着して恥ずかしい思いしただけ
686: 2019/04/04(木)23:40 ID:ebViJCiJ(2/2) AAS
>>681
なんの根拠もない妄想なんて無視していいよ

極端に言うと、分かりやすく記述するために変数や関数を箱に入れて管理しようね〜って「概念」がオブジェクト指向
それを特定のオブジェクト指向で書かれたプログラムだけがオブジェクト指向だ!って勘違いしてる雑魚がたまにいるだけ

だから君の言う「〜もオブジェクト指向の一つ」って表現はむしろ的確
687: ケモプレ制作委員会 2019/04/04(木)23:45 ID:KGGQCnvY(3/3) AAS
>>685
677にいうのは的外れだよ…。
677はスクリプトを利用できるってスタンスだもん…。
677は、イベントコードがある時点で、
ビジュアルスクリプトを持ち出さなくてもウディタには、
普通にテキスト型のスクリプト言語があるとして成立するって補強をしてくれたんだよ?
688
(1): ケモプレ制作委員会 2019/04/05(金)00:00 ID:Nzo7HXgV(1/5) AAS
あ、でもイベントコードじゃなくてイベントコマンドって言っているから、
テキスト型のスクリプトもあるって意味では言っていない可能性もあるか…。
>>685
いずれにしても677は「スクリプトも利用できるけど、
こんなにスクリプトのこと強調するということは、外部ももしかして?」
と期待して様子を見ていたんだと思う。
689: 2019/04/05(金)00:21 ID:ZLyhC9Kf(1) AAS
現状、プアな環境でもサクサク動く以外のメリットがあまりなくなってしまったな
お古のPCだとMVのゲームは重いなどで存在価値はあるだろうが・・・
690: ケモプレ制作委員会 2019/04/05(金)00:32 ID:Nzo7HXgV(2/5) AAS
UIの操作性がスピーディーさに欠けるツールも多い中、
UIの操作性のスピーディさに関してはウディタは良いツールだと思うし、
CSVやTXTファイル操作にも強い方、
しかも、利用規約も軽いからウィンドウズのみを想定するんだったら、
まだまだいけると思う。
ウィンドウズフォンも普及するかもしれないし。
691: 2019/04/05(金)00:34 ID:JdK4VwFH(1) AAS
どこかの会社にデータ渡して裏ウディタとやらを使わないとSteamに出せないのは痛い
692
(2): 2019/04/05(金)00:42 ID:ONGM8caI(1/3) AAS
>>688
ビジュアルスクリプトの事を言ってる奴をキチガイ認定して、知識不足が露呈したとたんに「俺に分かる言葉(イベントコマンド)で言えよ」って勘違いを正当化しようとするスタンスの奴がそんな崇高な考えなわけがないw
693
(1): ケモプレ制作委員会 2019/04/05(金)01:07 ID:Nzo7HXgV(3/5) AAS
 今の段階でウディタの話を振っても、
 また同じことの繰り返しになるので、
 若干スレチ案件申し上げます。

>>692
 誓っていうけど、677がキチガイっていったのは、
 ビジュアルスクリプトのことを言っている人じゃないし、
 677は658じゃないよ。
 677がキチガイっていったのは、スレを荒らす人の全般こと。

 相手が間違っていてもそれを間違いとして突きつけると、
 突き付けた人の名誉も傷つくからおすすめしない。
省5
694: 2019/04/05(金)04:06 ID:hGHMD358(1) AAS
プログラミングの大先生がウディタスレに拘る理由はなんなの
知識ない人にマウントとりたいだけ?
695: 2019/04/05(金)05:32 ID:NKeWK3tI(1) AAS
能力が高い人ならもうウディタ使ってないし拘泥してないからなぁ
696
(2): 2019/04/05(金)17:59 ID:hyIzwdcD(1/3) AAS
あーあ結局キチガイ沸いてんじゃねーか

>>692
どこでそのニワカ知識覚えたか知らんけど普通はビジュアルスクリプトのことをスクリプトなんて略さないし
スクリプトは色々種類あるけど用語にはちゃんと意味があって何でもかんでも適用されるわけじゃねーぞ
それにこんなとこでニワカ知識を振りがざし俺が言ったこと捏造してまで自己正当化してるのはお前だ
>>693
だいたいケモプレもつられんな
勉強すればちゃんとできるんだからもうちょっと頑張れ
697
(1): 2019/04/05(金)19:23 ID:ONGM8caI(2/3) AAS
>>696
ツクールなら本体のビジュアルスクリプトのことかPerlのスクリプト言語のことかわからんけど、
ウディタでスクリプトって表現なら知識があればビジュアルスクリプトしか思い浮かばんな普通はw

スクリプトってのは箱の中身を詳しく知らなくても実行すれば値が返ってくるような簡易的な実行方法のことを指すだけで、特定の動作や言語しか思い浮かばないのはお前の問題(ニワカ)
つまりビジュアルスクリプト()を知らなかった挙句に相手をキチガイ認定して逆ギレしてるお前が恥ずかしいだけ///

>あーあ結局キチガイ沸いてんじゃねーか

感情論だけで逆ギレしてるお前やぞw
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s