[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2022/02/22(火)04:07 ID:s10P11Kp(5/6) AAS
GANで作られた顔を見分ける方法だってすごいわね
Twitterリンク:ak92501
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
144: 2022/02/22(火)04:20 ID:4lj6c+qk(4/28) AAS
>>142
ビーバーを知能増幅させれば、ビーバーがシンギュラリティを起こす可能性だってある
145: a4 2022/02/22(火)06:23 ID:FZ2fH+F2(1/3) AAS
633a42022/01/28(金) 15:46:14.06ID:8gxVwO5f
バークレー校への機密情報です。
>送信日時 : 2022-01-23 09:02:55
>「西暦2022年1月24日の日経平均株価の終値」の忌み名は「6Vater」
>「西暦2022年1月25日の日経平均株価の終値」の忌み名は「annealing」
>「西暦2022年1月26日の日経平均株価の終値」の忌み名は「ABC」
>「西暦2022年1月27日の日経平均株価の終値」の忌み名は「elle est japonaise」
>「西暦2022年1月28日の日経平均株価の終値」の忌み名は「Windows」
>数値を当てたいです。
146: a4 2022/02/22(火)06:23 ID:FZ2fH+F2(2/3) AAS
634a42022/01/28(金) 15:49:20.52ID:8gxVwO5f
>27,588.37
>Vaterはドイツ(5)語で父(77)です。
>中国語かは、6(lでiu)です。
>ちち(3)のsechsは母(88)とです。
>だから、名古屋のヤーさんな(758837)、と。
---
>27,131.34
>「annealing」というのを検索して1番上に出たのは、
>「《生化学》アニーリング、焼なまし◆加熱して二本鎖から一本鎖へ分離させたDNAを冷やして相補鎖を対合させる処理」
省12
147: a4 2022/02/22(火)06:24 ID:FZ2fH+F2(3/3) AAS
5chではプログラム技術板でやってます。
2chスレ:tech
僕の日記は
外部リンク[php]:01ken.com
148: 2022/02/22(火)09:31 ID:6bLkihRZ(1) AAS
ビーバーの話は人間もビーバーも環境の方を変えて生き残れて来たんじゃないかというのから始まってるので、
人間は環境をどうしたいんだとかそれにはどうすればいいのかを計算できるようにAIを進化させればいいんじゃないかみたいな話に総合できると思う。
AIの研究は認識力とかデーターの理解みたいな事が多くて認識できたり理解できたりしたあとその結果をその後どう使うみたいな事は人間が地頭でやってるだけみたいに見える。
149: 2022/02/22(火)12:05 ID:2lm2O3y6(1/4) AAS
Microsoft goes public with details on its 'Singularity' AI infrastructure service
外部リンク:www.zdnet.com
150: 2022/02/22(火)12:28 ID:JMWB5og1(1/6) AAS
現行のAIの強みは超高次元の変数を扱えることですから、環境のように要因の多い対象を評価させるのには適していると言えますね。
151(2): 2022/02/22(火)14:05 ID:s10P11Kp(6/6) AAS
言うて現状のAIは何かを「理解してる」訳じゃないからなぁ
外側からは理解してるように見えるけど、内部の仕組みから言うと単に確率的な仕組みでしかない
まぁ人間も確率マシンだろと指摘されたらそれまでだが
152(1): 2022/02/22(火)14:10 ID:4lj6c+qk(5/28) AAS
そもそも「理解する」ってなんやねんって話な
たとえば外側っていう単語や熟語をきちんと理解して使ってるか?
なんとなく感覚で使ってるだろ
153: 2022/02/22(火)14:16 ID:v5Sx4rWh(1) AAS
アニメとかに出てくるメイドロボが作れれば
AIが意識も心も持ったと認めるわ
154: 2022/02/22(火)14:24 ID:KFRGjgSz(1/2) AAS
AIだのロボだのには期待してない
どうせ思ってるより遥かに時間がかかる
俺は順当に進化するのが確実なMRに期待
スマートグラスがもう少し進化するだけでもめっちゃ良い
155: 2022/02/22(火)14:29 ID:4lj6c+qk(6/28) AAS
でもやることはスマホの時と一緒だぞ
たぶんな
156(1): 2022/02/22(火)14:35 ID:KFRGjgSz(2/2) AAS
いやいや、スマホを凌ぐインパクトあると思うよ
15年後はみんながメガネかけてるよ
エイリアンの絵って黒目がやたらデカいけど、あれスマートグラスだったんだと気付く
157: 2022/02/22(火)14:47 ID:M8A9EEMM(1/8) AAS
マヂかよ…
158: 2022/02/22(火)14:49 ID:2lm2O3y6(2/4) AAS
スマートグラスってUXがすごいのは分かるけどUIはどうするんだろ
VUIだと周囲に聞かれるし3Dインターフェイスだと恥ずかしいし
非侵襲的BMI方式が可能なら結構イケると思うけど、小さなグラスだけで脳波読み取りとか出来るのかな
やっぱ最終的には電脳になるので一足飛びのニューラリンクに期待
159: 2022/02/22(火)15:03 ID:4lj6c+qk(7/28) AAS
眼鏡を操作するには、現状手元のリモコンが必要
あとはアイトラッキングと、手指のジェスチャー認識
160: [age] 2022/02/22(火)15:10 ID:HgMPS/cy(1) AAS
>>151
そこでロボマインドプロジェクトですよ。
161(1): 2022/02/22(火)15:11 ID:M8A9EEMM(2/8) AAS
>>152
確かに人間もそういう側面は否定できないけど今の最新AIですら、ナンセンスな質問したらナンセンスな返答しかできない時点でAIが文章を理解できてないのは丸わかり
162(1): 2022/02/22(火)15:29 ID:4lj6c+qk(8/28) AAS
>>161
その最新AIってAmazonEchoみたいなやつか
それを言ってるなら従来のパターン通りでしか返答できない人工無能
GPT-3は、人間のように膨大な文章を学習して、文章と文章の関係性を構築した世界モデルを基に、統計的に返答する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s