[過去ログ]
過払い金返還その21社目 (1001レス)
過払い金返還その21社目 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/debt/1168988632/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/20(土) 21:04:55 ID:QApDaKL90 >>404 ほっとした、わざわざありがとん。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/debt/1168988632/405
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/20(土) 22:09:45 ID:QApDaKL90 >>406 Q&Aどこに引き直し後の残高が基準って書いてあります? 69頁には、利率については借入限度額を基準としたもの (神戸地裁姫路支部平成16年1月15日判決)ってのもありますよね。 150万を限度額とした包括契約であるなら一度でも融資残高が100万を超えたら その後に融資残高が100万以下になっても利率は下げる必要はないと 70頁に書いてあるような気がするんですが。 包括契約の限度額が100万以上で一度でも借入残高が100万を超えているなら 利息制限法の利率に引き直した後に元金が減る毎に利率を上げるのは 相手がみなし弁済の成立を主張していない以上、その計算では 双方の利益や損失の観点から見ると著しく公平を欠く事になりませんか? 理解不足だったら、ごめんなさい。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/debt/1168988632/416
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/20(土) 22:44:17 ID:QApDaKL90 >>419 たしかに利息制限法第1条を、よく読んだら元本とは 利息制限法を基準としたものだと理解できました。 利息制限法で引き直ししているのに、出資法を基準とした元本で 利率を主張するのはおかしいと言うことでおkですか? これって現在の訴訟上では、どちらの見解の方が優勢なんですかね? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/debt/1168988632/424
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.213s*