[過去ログ] 過払い金返還その21社目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564(4): 215 2007/01/22(月)20:46 ID:8Sqbag140(1/9) AAS
>>215です。
準備書面を提出してきました。
極度額基準の理由付けを悩んで色々調べてたんですけど、
東京地裁H18-4-12が、
「実際に利用することが可能な貸付の金額」を基準しており、
極度額説を採っていることを発見♪(遅い?(^^;)
この裁判例は、神戸地裁姫路支部判決とは異なって、
適用利率の基準を、争点として正面から判断しており、
「利息制限法1条及び2項の趣旨」から導いています。
良さそうなので、そのまま理由付けに使いました。
省7
576(1): 215 2007/01/22(月)22:16 ID:8Sqbag140(2/9) AAS
>>564
厳密にいうと違いますね。
極度額内の、より少ない限度額で契約している場合は
問題になるでしょうけど、
私の場合は同額なので、これで大丈夫だと思ってます。
極度額説vs具体的貸付額説の争い、という感じで
捉えてたので「極度額」と表現しただけです。
>>572
さんきゅー!
578: 215 2007/01/22(月)22:24 ID:8Sqbag140(3/9) AAS
>>574
平成17年(ワ)第11617号
なんですけど、ヒットしないっぽい(;'◇')
キーワード調べてみます。ちょと待ってくださいね
581(1): 215 2007/01/22(月)22:36 ID:8Sqbag140(4/9) AAS
>>574
外部リンク[htm]:www.hyogoben.or.jp
左側の数字165番です
>>579
ありがと〜
あくまでも私見ですしね(^^;
585: 215 2007/01/22(月)23:23 ID:8Sqbag140(5/9) AAS
>>557
恥ずかしながら、「ゼロイチ契約」の意味自体、よくわからないです。
契約番号がつながっているから、一つの契約と認めるってことでしょうか(^^;
なじみのない言葉なので、定義を示せば協力してくれる人も出てくるのでは?
587: 215 2007/01/22(月)23:31 ID:8Sqbag140(6/9) AAS
>>584
ありがとうございます。
あまり突っ込まなかったのは、正解だったかもしれませんね^^
実務をされてる方っぽいですね(^^;また結果報告します。
この判決はなんで検索でヒットしないんだろ…
589: 215 2007/01/22(月)23:37 ID:8Sqbag140(7/9) AAS
>>586
契約限度額、利用限度額という区別の仕方もあるのか…
あ〜ややこしい!(;'◇') w
皿も何とか返還額を少なくしようと必死なんですね
592(1): 215 2007/01/22(月)23:56 ID:8Sqbag140(8/9) AAS
東京高裁H18-05-10 クオークの事案はご存知?
原審も見れますよ
外部リンク[html]:www.hyogoben.or.jp
594: 215 2007/01/23(火)00:02 ID:8Sqbag140(9/9) AAS
あ…契約番号は出てないか…誤爆
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s