レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>31 > GenericKernelでPAE_Kernelとなったi386(Tier2)から > amd64(Tier1)に乗り換えて思ったんですが。 > > ・amd64は、startxでコンソールからXを起動するのに数秒。 > i386みたいに、15秒待つなんてことはない。 > ・なんだか全体的に軽いような。キビキビしているような。 > ・そもそも、ブートからlogin表示までも、amd64の方が速いような。 > ・Conky読みだけど、メモリ総量が違う。i386は15.6G、amd64は15.5G。 > ※ビデオカードのメモリ量が512Mです。 > ・i386では、Firefox90以上で、「Gah. Your tab just crashed.」と > 言われて、googleマップが見られなくなったり、アクセスによって > 画面を生成するタイプ(うまく言えないですが、後面描画の後に前面 > を描画するタイプ)のサイトが見られなくなったりしていたので、 > FirefoxESR78にportdowgrade(戻れるバージョンがそれしかなかった) > していたが、amd64ではFirefoxESR91で普通にgoogleマップが見られる。 > いや、ま、それが普通だよね。 > ・i386のFirefoxESR78の設定画面で、検索エンジンを選択する欄が > 空っぽで、検索エンジンの追加もできなかったので、しかたがなく、 > 文字列をマウスでコピーして右クリックでgoogle検索をするadd-onsを > 入れていたが、FirefoxESR91だと普通に検索エンジンがある。 > EUとかの政治的な規制で検索エンジン欄が空になったんじゃないのか。 > あれは何だったんだよお。 > ・i386のFirefoxESR78では、5chのスレで文字列をマウスでコピーして > 右クリックをすると、ImageをSaveとか、Playだとか、Volumeだとかの > メニューが画面の上から下まで出ていた。ただのテキストを扱うのに > なんでマルチメディアなメニューが見境なく出て来ていたんだろう。 > > という感じです。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s