レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
削除屋いいかげんにしろや
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>209 > 1990年7月、東京地裁の判決はAが懲役17年、Bが懲役5〜10年、Cが懲役4〜6年、Dが懲役3〜4年。検察側は控訴した。 > 1991年7月、高裁はAに懲役20年、Bに懲役5〜10年、Cに懲役5〜9年、Dに懲役5〜7年を宣告。 > また監視役のFを含めた3人を少年院送致とした。 > > 蛇足を承知であえて後日談として記すが、少年法改正について語るという目的で2000年11月28日に放送されたニュースステーションに、 > Fと、Dの母親が後ろ姿で出演した。 > この時点でFは結婚して娘がおり、Dは出所後、自閉的な引きこもりとなって母と姉(事件当時Aの彼女だった)に生活の面倒をみてもらっていた。 > 放送後、番組掲示板に書き込まれた意見は、7割近くが番組とF、ならびにDの母親の現態度に対する批判だった。 > Fに対する批判の内容は主に、彼が淡々と「反省している」と口にしたそばから > 「やれと言われて、こわくてやった。仕方なかった」 > と言ったこと、他人事のようになめらかな口調で事件の詳細を語ったことや、 > また「よく平気で結婚し子供を作れたものだ」という意見も多く見受けられた。 > だが総じて「常識人として極めて正常な反省の言を述べていたようだが、 > あまりに正論、奇麗事に過ぎ、正直、彼の本当の気持ちなのかどうか疑わしい」という意見が大多数であったようだ。 > Dの母親は、 > 「息子とはほとんど顔を合わせない。事件のことも話さない。まだあの子は事件と向き合う時期に来ていない」、 > 「どんな形ででも親は子供に生きていてもらいたいですから、私の死後はお姉ちゃんにあの子の面倒をみさせます」、 > 「遺族の方には謝りに行こうと思ったんですが、拒否されると聞きましたのでやめました」 > などの意見が多く非難され、「子供を更正させようという気がまったく感じられないし、 > 親としての事件への反省も見られない」という書き込みが多かった。 > > なお、主犯Aを除いては全員が出所している。Aの釈放は2008年前後であろうと言われているが、確かなことはわからない。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s