レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
岡崎市を語ろう Part98(ワッチョイあり)
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>574 > >>556 > 高チンか? > 家康とやらを推しているからあかんのや > くだらないセンゴク(笑)を切り捨てないから、底浅いストーリーの町になってしまう > > 菅生郷のオヤビンは中世悪役大スター、イケイケ兄弟たる高師泰、高師直な > > 高一族は源義家の四男が養子入りしたから、男系では源氏 > 本拠地は三河国菅生郷、比志賀郷 > > 高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺) > > 高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→義定(御家人、近江国辺曾村) > > 高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→南頼基→惟宗→宗継(備中・三河守護、侍所頭人、室は高師兼の妹)→※宗久(遠江守、高師兼猶子) > > 【師行流】高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→高重氏(御家人、近江国辺曾村)→師行→ > > 師秋(土佐守、家時置文保管者)→師有(関東執事) > 師秋(土佐守、家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺) > 師冬(播磨守・三河守、武蔵・伊賀守護、関東執事、室は高師泰の娘、高師直猶子) > 女(高師直室) > > 【師氏流】高階惟長(御家人、陸奥国信夫郡)→惟重→高重氏(御家人、近江国辺曾村)→師氏(三河国菅生郷・比志賀郷)→ > > 師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→※師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持) > 師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→師秀(尾張守) > 師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基) > 師重(三河国菅生郷)→※師泰(尾張守・越後守、河内・和泉・尾張・越後守護、侍所頭人)→師武(国司師武)? > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→※師夏 > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→師詮(丹後・但馬守護) > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→師冬(播磨守・三河守、武蔵・伊賀守護、関東執事、室は高師泰の娘、高師直猶子) > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→※師兼(尾張守、三河守護、高師直猶子) > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→※師兼(尾張守、三河守護、高師直猶子) > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→女(渋川直頼(姉妹に足利義詮室)室) > 師重(三河国菅生郷)→※師直(三河守・武蔵守、武蔵・上総守護、幕府執事)→師永(秋里師永)? > 師重(三河国菅生郷)→師茂→重茂(駿河守・大和権守、武蔵守護、関東執事) > 師重(三河国菅生郷)→師久(豊前守)→※師景 > 師重(三河国菅生郷)→貞円(三河国滝山寺) > 師重(三河国菅生郷)→女(高師春室)→※師兼(尾張守、三河守護、高師直猶子) > 師春→※師兼(三河守護、高師直猶子)→※宗久(高師兼猶子) > 師春→女(南宗継妻) > 師信→※師幸(備前守) > 女(稲荷女房、三河国比志賀郷) > > ※は武庫川で殺害された8人(師直武蔵守入道・師泰越後守入道・師兼高刑部・師夏武蔵五郎・師世越後大夫将監・高備前(師幸)・豊前五郎(師景)・高南遠江兵庫助(宗久)『園太暦』)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s