レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
■■■■北名古屋市について語ろうpart29■■■■
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>410 > >>409 > あなたが西春町で目撃された動物についての特徴を整理すると: > > イタチを大きくしたような体型 > > 黒っぽい体色 > > 体長50~70cmほど、太くて長い尾(体長と同程度)を引きずるようにしていた > > 胴長・短足、顔は円錐形 > > ハクビシンやヤマネコのようだが違うと感じた > > 夜行性のようで、逃げた > > > これらの情報から、可能性が高いのは以下の動物です: > > > --- > > 1. テン(クロテン) > > 夜行性で、胴長短足、尾も長く太め > > 東海地方にも生息している(クロテンの場合、黒っぽい個体も存在) > > 顔がやや尖った円錐形で、人によっては「イタチを大きくした感じ」と捉える > > > > --- > > 2. アライグマ > > 外来種で各地に拡散中。胴長短足で、尾が縞模様で太く長い > > 顔が尖って見えることもあり、「イタチの巨大版」と誤認されやすい > > 黒っぽい個体もいるが、一般的には灰~茶色 > > > > --- > > 3. ハクビシン > > ご自身で否定されていますが、形態的には非常に近い > > 黒っぽい個体も存在、夜行性で尾が長く、円錐形の顔 > > ただし、尾を「引きずるほど太くて長い」という印象はやや異なるかもしれません > > > > --- > > 4. タヌキやアナグマ > > 胴長短足ですが、体色や顔の形、尾の長さが合わないため可能性は低め > > > > --- > > 結論として: > > テン(特にクロテン)やアライグマの可能性が高そうです。特にテンは夜間に出没し、尾も長くてフサフサしており、胴長で足が短く、顔も細長いので、特徴が一致しています。 > > 可能であれば、次回は写真が撮れると正確な判定が可能です。 > また、地元の市役所や動物管理センターに報告すると、類似の目撃例があるかもしれません。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s