レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【総合】東海地方【愛知岐阜三重静岡】Vol.3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>285 > 「国家はなぜ衰退(失敗)するのか」 > 権力・繁栄・貧困の起源 > 原題Why Nations Fail > (2024年ノーベル経済学賞) > MITのアセモグル教授とハーバード大学ロビンソン教授の共著 > > 経済発展の過程で国の制度が果たす重要な役割を明らかにし、世界の豊かな国と貧しい国の存在について考察 > > 「包括的制度」は原文では「Inclusive institutions」である。比較的近い訳語は「(排他的ではない)包摂的制度」 > > キーワードは「収奪的制度」、「包括的(包摂的)制度」の2つ > 包摂的制度による国家全体(国民)の利益と、収奪的制度による独裁者(一党独裁)や社会的エリート(経団連・超富裕層)の利益は > 「経済的利益分配で、相反してしまうのだ」 > > 収奪的制度"extractive institution"では一部の支配者層・社会的エリート層が富を吸い上げるため、労働者は生産性を高めようという意欲を持たない。なぜなら、生産性を高めても自分達の収入が増えるわけではなく、支配者層に吸い上げられるだけだから > 支配者層・社会的エリート側にしても自分達の既得権益が守られていればそれで良く、労働者が知恵をつけて体制に疑問を持つのを防ぐため、海外情報や客観的情報を与えなかったり、最新技術を導入しないといった、変化そのもの(生産性向上)を防ごうとする > したがって国は発展しない(モノプソニー) > > 繁栄する国はイノベーション(技術革新・社会制度の変化)が欠かせないが、そのイノベーションを阻害する国家体制では、一握りの社会的エリート(資本家など)が富を蓄えるのみで、国家繁栄には繋がらない > > 包括的(包摂的 Inclusive institutions)制度と呼ぶ、国民に平等な政治的・経済的な機会が与えられる(民主的な)体制では発展が継続する > 一方で、収奪的制度と呼ぶ、独裁者や一部の社会的エリートが、その他の国民の労働対価を収奪するような体制では、一時的には経済発展しても、結局は「一党独裁のソ連のように崩壊」する > > 国の衰退は、政治・経済制度の閉鎖性によって引き起こされる > 閉鎖的な(選挙)制度では、新しいアイデアや技術が流入せず、既存の権力層が既得権益を守るために改革を阻害する。その結果、経済成長が鈍化し、国は衰退に向かう > > 成果報酬の内容や与え方は民族や文化によって効果が違うが、成果報酬の分配が公平に行われない国は衰退する > 国の繁栄に最も重要なのは、法による「公平な」経済的インセンティブ設計である > > 自由な経済活動を維持するには、個人の暴走を防ぐ「強い国家」と、国家の暴走を防ぐ「強い社会」が両輪で成長することが必要だ。民主主義のプロセスに従い、それを実現する必要がある
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s