レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>89 > 2021年 日本で1億円以上の金融資産をもつ富裕層は149万世帯 > その純金融資産総額は364兆円と推計 > https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1 > 野村総合研究所(2023年) > > 富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に > 1億円以上の金融資産をもつ世帯は全体の2.74%で、5000万円以上の世帯は8.75% > > 預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計しました。 > > 超富裕層(5億以上〜) > 資産保有総額105兆 9万世帯 世帯割合0.16% > 富裕層(1億〜5億未満) > 259兆 139.5万世帯 2.57% > 準富裕層(5000万〜1億未満) > 258兆 325.4万世帯 6.01% > アッパーマス層(3000万〜5000万未満) > 332兆 726.3万世帯 13.41% > マス層(〜3000万未満) > 678兆 4213.2万世帯 77.83% > > 2021年の富裕層・超富裕層の合計世帯数は、この推計を開始した2005年以降、最も多かった2019年の132.7万世帯からさらに15.8万世帯増加しました。 > 2019年から2021年にかけて、富裕層および超富裕層の純金融資産保有額は、それぞれ9.7%(236兆円→259兆円)、8.2%(97兆円→105兆円)増加し、両者の合計額は9.3%(333兆円→364兆円)増えました。 > また、富裕層・超富裕層の世帯数はいずれも、「アベノミクス」が始まった2013年以降、一貫して増加を続けています。 > > 我が国の富裕層は「事業オーナー」である場合が多く、金融資産1〜5億円の富裕層では、その約3分の1が「事業オーナー」であることがNRIの調査で明らかになっています > > 年所得1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか > 〜所得1000万 96.49% > 所得1000万〜 59万人 2.68% > 所得5000万〜 12万人 0.55% > > 所得1億〜 57000人 0.25% > 所得5億〜 5400人 0.024% > 所得10億〜 1200人 0.005% > 令和元年度国税庁統計年報
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s