レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>706 > 「子供嫌い」の日本、「子供好き」なアメリカと価値観が違う背景 > アメリカでは子供は小さな大人、日本では「大人と子供は別の生き物」 > https://toyokeizai.net/articles/-/671188?page=4 > 日沖 健 (2023年 東洋経済オンライン) > > 個人差はありますが、一般論として、子供嫌いが指摘される日本人とは対照的に、子供好きだとされるのがアメリカ人です。アメリカとの比較を踏まえて、「日本人は子供が嫌い」という仮説を考えてみます > > 筆者は以前、ボストン大学のシンガー教授から興味深い仮説を聞きました。日本の大学でも教鞭を執った経験がある知日派のシンガー教授によると、「アメリカでは子供は小さな大人、日本では大人と子供は別の生き物」だそうです > > 日本人に限らず、人は自分と同じ相手を好きになり、違う相手を嫌います。恋愛では、自分と価値観・嗜好が同じ相手を好きになり、「ちょっと違う」という相手を嫌います。古来、民族紛争が絶えないのも、自分とは違う民族を嫌うからです。理屈ではなく、人間の自然な感情です > > この自然な感情は、大人と子供の関係にも当てはまります > アメリカには「成人」という明確な概念はありません。アメリカの大人は、自分と本質的に同じ生き物(人間)である子供のことが好きです > 日本の大人は、成人を済ませていない「別の生き物」である子供を嫌います > これが、シンガー教授が主張する「日本人は子供が嫌い」な理由です > (現実には、子供のような大人も大勢いるし、大人びた子供もいる) > > 日本人の「大人と子供は別の生き物」という考え方は、どのように形成されたのでしょうか > 伝統的に日本社会の特徴になっている家父長制が、関係しているかもしれません > > 家父長制における支配する家長(大人)と支配される子供・女性という関係があり、ある時点を境に子供が大人に大変身するという慣行(成人)が、「大人と子供は別の生き物」という考え方に繋がっているのです
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s