レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>535 > 人口激減と超高齢化 > 2020年代以降の日本を待ち受ける未曽有の大変化(2021年1月) > https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/01/2020-28_1.php > 舞田敏彦(教育社会学者) > > <40年後の日本は、5人に2人が高齢者で、毎年人口が100万人近く減る社会になる> > > 今から100年以上前から、人口データを現在・未来まで延ばすとどうなるか。<図1>を見ていただきたい > > 2005年、対前年の人口がマイナスを記録する。人口減少時代(人口オーナス)が幕開けになる > グラフの2020年代以降は、たった1年間で50万人、70万人、さらには100万人減る時代になると予想される > > 日本は国土が狭いので人口が減ってもいい、という声もあるが、働ける生産年齢層が減り、体力の弱った高齢層が多くなる > > グラフの終点の2060年を見ると、日本の人口は9284万人となり、そのうちの38.3%(A)が65歳以上の高齢者と見込まれる。人口は減り続け、2055年から60年までの5年間の人口増加率はマイナス3.73%(B)だ > > Aは老いの指標、Bは社会の活力の指標だ > この2つをとった座標上に、2060年の世界の各国を配置すると<図2>のようになる。ドットの大きさで同年の人口量も表現した > > ドットの大きさを見ると、人口首位はインド、2位は中国、3位はナイジェリアとなっている。日本は、この頃には世界の人口ランクで20位まで落ちる(現在は11位) > 左上は若くて活力のある国々で、ほとんどがアフリカ諸国だ。世界の3人に1人がイスラム教徒になるという予測もある > > 中国は人口減少社会の部類に入っていて、外国人労働者争奪戦は相当に激しくなるだろう。日本は右下のゾーンで老いた、活力のない社会で、その極地はお隣の韓国(台湾)だ > > これが2060年の国際社会の布置図だ。この頃の日本は5人に2人が高齢者で、毎年人口が100万人近く減るような社会だ > 今のレベルの生産活動を行えているかも不明だ。機械化、ICT(情報通信技術)化、移民の受け入れを極限まで進め、どうにか国の体裁を保っているような状況だろう(国防もおぼつかない) > > 韓国では、若者の国外脱出志向が強い。13〜29歳の8割が海外志向だ(2018年) > > 日本は、今の居心地が良いためか「ずっと自国で暮らしたい」若者が6割と多くを占める > だが、国内の給与の安さもあって、若者の「出稼ぎ大国」にならざるをえなくなるかもしれない > > GDPは労働人口×生産性です
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s