レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>260 > ダイバーシティとは、多様な視点を社会に活かすこと > ダイバーシティ(多様性)=身勝手が許される、と誤解してはいけない > > 佐々木かをり(DIAMONDオンライン) > > ダイバーシティの本質は、性別でも年齢でもなく、「視点のダイバーシティ」である。すなわち、物事をどう見るか、どのような分析・評価をするかということだ > > 多様な視点が活かされる組織づくりをしていくことが経営者の仕事であり、それができる企業が、社会からも認められ、愛され、成長する > 簡単に言えば、様々な背景、出身、年齢、性別、人種等から多様な人が採用され、それらの人たちが自分の考えを提案したり議論できる場が与えられ、平等な研修機会がある会社にする事だ > > どのような背景を持つ人たちにも正当な人事評価がされ、社内でのキャリアの道も開かれ、平等に裁量や出世機会が与えられる > さらに企業の発信時にも多様な視点が活かされれば、その企業はもっと強くなる > > 多様な視点が重要になるダイバーシティ組織では、それぞれの働き手からの「視点」が多様性の源泉となるのだから、自分の視点を提供しなければチームに参加していない事にもなりかねない > > 「多様性」を構成する要素が、一人ひとりの働き手なのだから、働き手が各自の立場で、自らを高め、自分の考えをまとめ、提案する力を育て、組織に貢献する事が求められるのだ > > つまりダイバーシティ組織とは、「参加したい人はどんな人でも受け入れられる」という事実と、そのためには「誰もが組織に貢献する必要がある」という事実、両方が共存して初めて成り立つ進化した組織である > > 個人のわがままを許しているのではなく、それぞれの人の最大限の貢献可能性を引き出すための環境づくりを整える > 自分勝手な人を増やすのではなく、全員の最大の力が出される仕組みを構築するのがダイバーシティ・多様性なのだ > > 年功序列の下、穏便に会社で働いていれば良かった時代は終わり、自らを高め、貢献する時代にシフトしているのだ > それも、必ず、チームの総合得点を上げるという目標に向かって > > (追記) > つまり、社会参加したい人達を平等に扱い、権利を守り、発言の機会を与え、社会参加する環境を整えるのが、ダイバーシティ・多様性なのです
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s