レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
三重県松阪市 Part.18
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>460 > https://news.yahoo.co.jp/articles/9cba6ce59f53660a36edc0fc49f2daee44d36dec > > 改良後すぐもう段差 三重県松阪建設事務所 清生町の踏切を応急処置 読者指摘で > > 6月10日に改良工事を終えたばかりの三重県松阪市清生町の県道伊勢松阪線にあるJR紀勢線、近鉄山田線の踏切で、道路面に轍(わだち)ができて、線路施設面との間に最大3.5センチほどの幾つもの段差が確認された。読者の指摘を受けた本紙が取材で関係機関に問い合わせる中で14日、応急処置が行われた。 > 場所は、平行するJRと近鉄が共通で運用する「大淀・松阪第4号踏切」。県道鳥羽松阪線の清生南交差点から、松阪清生郵便局の前を通り、愛宕町の三角公園北側の交差点までをつなぐ県道伊勢松阪線にある。 > > 工事は、県が昨年7月8日から今年6月10日午前6時半まで約1年にわたって踏切を閉鎖して実施。道路の両側に歩道を足すなどして全幅8.4メートルを14メートルに広げ、車両通行用の4機だけだった遮断機も、歩道部に計4機を新設した。踏切内の工事は鉄道事業者(近畿日本鉄道・JR東海)がそれぞれ担い、地域住民は安心して渡れる歩道ができたと喜んでいた。 > ところが、完成から1カ月もたたない中、読者から本紙に「踏切内に段差ができて車で通るとがたがた揺れる」という指摘が寄せられた。 > 本紙が県松阪建設事務所に取材する中で、同事務所が現場の段差を確認。同事務所から一報を受けた鉄道事業者が14日午後、段差を埋める応急処置をした。原因は不明としている。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s