レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>694 > >>693 > >一階述語論理では形式化できないseta数学なんでしょ > >iutとお似合いなんじゃねーの > > IUTは 圏論使っていると宣言しているでしょ > そして 圏論は、一階述語論理しばりではない(下記) > https://www.utp.or.jp/book/b305702.html > 圏論による論理学 (冊子版) > 高階論理とトポス > 発売日 2007/12/14 清水義夫 著 > > >>692 > >論理式はもちろん自然言語で書き直せる > > 話は逆だよ > 正しい数学理論は、大体は 形式論理で書けて > よって、自動証明なども適用できる > しかし、現状では 数学定理の自動証明の敷居は高い > 全部の投稿論文の証明には適用できない > (が、いまのAIや LLM が発達すれば 全部自動証明の適用可能かもよ) > > >具体的には∀と∃に関する推論が分かってない > >ナイーブに⋀と⋁を無限回使えばいいと思ってる > > 話は逆 > 人の書いた数学論文で 自然数を使わない論文は おそらくは皆無 > ∀と∃などの記号論理だけの推論で進めると 人は読めない > それに近いのが IUTであり 最近では 幾何学的ラングランズ予想の証明かも > https://www.reddit.com/r/math/comments/1i4x1m9/drinfelds_comment_on_the_geometric_langlands/?tl=ja > reddit.com > r/math > 8 か月前 > ドリンフェルドの、ラスキンの幾何学的ラングランズ予想の証明に対するコメント: 「この結果の重要性を非数学者に説明することは不可能だ。正直言って、数学者に説明するのも非常に難しく、ほとんど不可能だ。」 > New Scientist の記事から。 > > >>691 > (引用開始) > >>686のハンパなコピペのつづき > 「V で作業する代わりに、可算推移モデル M と (P,≤,1) ∈ Mを考える。 > 略 > もし G が M の要素なら P\G も M の元となるから G は Mの元にはならない。」 > (引用終り) > > これも 話は逆 > 上記を ∀と∃などの記号論理だけで表現してみな > 強制法の核心部分の説明をよwww > 出来ないだろ? > 自然言語を使う方が、圧倒的に分かり易いんだよ
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s