レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>80 > >>79 > >間違えるのが悪いわけではない > > 下記ですね > 1年間間違え続けて、366日 > 近くの喫茶店 コーヒー タイムが良かったのか > 365日の間違いがあっての 366日目のコーヒー タイムだったわけです (^^ > > ”失敗は成功のもと”! > 「間違えるのが悪いわけではない」 > 至言です > > (参考) > https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/53/2/53_2_157/_article/-char/ja/ > /数学/53 巻 (2001) 2 号/書誌 p. 157-171 > https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/53/2/53_2_157/_pdf/-char/ja > L2評価式とその幾何学への応用 > 大沢健夫*) > P162 > Bergman核の評価に関連する懸案の課題であったL2正則関数の拡張問題をこの新しい > 方法を応用して解決し,それを竹腰氏との共著論文にしようと決意した.従ってそれ以後は > Wupperta1でこの問題を話題にすることを避け,一人でいるときはひたすらその証明のことを考 > えた. > 帰国直前に証明を書き,Math.Zeitschrift誌に投稿したが,しばらくしてから証明に欠陥 > があることがわかり,撤回した. > それから約一年間生活は荒む一方であり, > その日は5時過ぎ > になってちょっとしたアイデアが浮かび,竹腰氏にオフィスに来てもらって議論した.いつものよ > うに10分もたたぬうちに行き詰まってしまったが,その日は何となく近くに抜け道があるようで > すぐにはあきらめられなかった.とはいえ特に名案が出るわけもなく,ほどなく竹腰氏も立ち去っ > て行った.毎度のことゆえそう落胆もせず,しかし常よりは早めに帰途につき,近くの喫茶店で > コーヒーを飲んだ(そこは6時閉店であった.)するとそのとき,何かの霊顕でもあったかのように > それまでみたことも聞いたこともない式が頭の中に浮かんできた.すべてを氷解させたその式は > P163 > 定理1.2(大沢・竹腰[O-T-1])Dは > > (なぜかP1のみ) > https://www.saiensu.co.jp/preview/2014-4910054691047/201410.pdf > 数理科学NO.616,OCTOBER2014 > 特集/複素解析の視点 > 複素解析の魔力 > 大沢健夫 > この原稿の締切が気になり出した6月の上旬, > ドイツのマールブルク大学で複素幾何の研究集会 > に参加しました。主催者はこの学期で定年退職す > るG.シューマッハー教授で、彼を囲んで旧交を > 温め合う、小ぢんまりとした集会でした。 > 以下略 > > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%AF%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%A8 > 『失敗は成功のもと』(しっぱいはせいこうのもと、原題:Designs on Jerry, 1955年9月3日)は『トムとジェリー』の作品のひとつ。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s