レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>340 > >>339 > > そもそも◆yH25M02vWFhPの陳述の中に > > ひとつも”代表列を用いたカンニング”の話が出てこないじゃん > > おかしいじゃん 箱入り無数目記事はそこがミソなのに > > そもそも、◆yH25M02vWFhPは、選択公理が理解できない > > 無限回実行可能、とかほざいてるくせに(笑) > > まあ、無限回実行が不可能でも、選択公理を前提すれば選択関数は存在する > > 選択公理は公理であって定理ではない > > 選択関数が存在する、という公理で前提してるだけなので、 > 選択関数が存在する、という定理を証明する必要はない > > 大学1年坊主が微分積分で落ちこぼれる理由はいくつもあるが > そのうちの1つが「公理を定理だと思って証明しようとして発狂」 > > 実数の公理はあくまで前提 > まあ、具体的構成物(例えば無限小数の全体)が > 実数の公理を満たすかどうかはもちろん証明の必要がある > この場合でいえば示すのは2点 > > 1.任意の有理コーシー列の中に、無限小数にあたるものが少なくとも1つは入っている > 2.もし2つ以上の無限小数が、同じ同値類に入ってる場合、その同値性は小数の計算と矛盾しない > > 1は実質的には任意の実数が無限小数表記できると示すのに等しい > 2は例えば1-0.999…を計算したら、どの桁も0しか出てこないから0であると示すのに等しい > > わかっていれば、何を為すべきか、何を為さざるべきかが分かる > 為すべきことを為さず、為さざるべきこと為すなら、そいつは狂っている > > 18〜19歳の一時、狂うのは人生経験上意味があるが > 60歳すぎても、同じように狂うのは有害無益 > > 20歳で気づけよ!
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s