レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>25 > >>21 > >中途半端に 積記号∩ を使うと、そこからメンドクサイことになるのでは?w ;p) > >だから、基礎論屋さんは 積記号∩を使わないと思うがどうよw > まったくデタラメで一顧の価値も無し > > >和集合の公理は、任意の集合の集合 > >F について、 F の元の元であるすべての元を含む集合 > >A が存在することを主張する: > >∀F∃A∀Y∀x[(x∈Y∧Y∈F)⇒x∈A] > >.この式は、∪F の存在を直接主張するものではないが 、上記の分出公理を用いて集合 > >∪F を A から構築することができる: > >∪F={x∈A:∃Y(x∈Y∧Y∈F)}なんだその式はw > 和集合の公理が和集合の存在を主張しないってなんだそりゃw > 主張すればいいだけじゃんw > > >見れば、たかが和集合∪で 面倒なことをしているのです > いやだから主張すればいいだけw 主張しないから面倒になるだけ > > >和集合∪でこれなのですが、では積集合∩について ZFC公理系でどうか? > 積集合の公理なんて不要。 > なぜZFで和集合の公理が必要か、なぜ積集合の公理が不要か分かる? 分かんねーだろーなーw
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s