レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>858 > >>851 追加 > 5次方程式から、6次、7次へ(下記) > 全部、ガロア理論が元になっている > > (参考) > https://en.wikipedia.org/wiki/Quintic_function > Quintic function (5次方程式) > ↓ > > https://en.wikipedia.org/wiki/Sextic_equation > Sextic function (6次方程式) > Solvable sextics > Some seventh degree equations can be solved by factorizing into radicals, but other septics cannot. Évariste Galois developed techniques for determining whether a given equation could be solved by radicals which gave rise to the field of Galois theory. > Some sixth degree equations, such as ax6 + dx3 + g = 0, can be solved by factorizing into radicals, but other sextics cannot. Évariste Galois developed techniques for determining whether a given equation could be solved by radicals which gave rise to the field of Galois theory. > It follows from Galois theory that a sextic equation is solvable in terms of radicals if and only if its Galois group is contained either in the group of order 48 which stabilizes a partition of the set of the roots into three subsets of two roots or in the group of order 72 which stabilizes a partition of the set of the roots into two subsets of three roots. > There are formulas to test either case, and, if the equation is solvable, compute the roots in term of radicals.[1] > References > 1. R. Hagedorn, General formulas for solving solvable sextic equations, J. Algebra 233 (2000), 704-757 > ↓ > つづく > > > >>855 > >ガロア原論文の話をしていて、そこにはラグランジュ分解式が何度もあらわれているのに > >なんでクラインの本がラグランジュ分解式を知らなくていい理由になるんだい? > >言い訳が酷すぎるね。 > > 到達点および視点が、低すぎる > ガロア理論は、ラグランジュ分解式を包含し、それをはるかに超えた広がりを持つ > ”ラグランジュ分解式=ガロア理論”ではない > > ガロア理論の中で、ラグランジュ分解式を使うことと > ”ガロア理論は、ラグランジュ分解式を包含し、それをはるかに超えた広がりを持つ”こと > とは、矛盾しない
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s