レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>851 > >ペアノの公理 の式 > >N:=∩{x⊂A|{}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} > >を、必死で擁護しているけれども > >(中略) > >するべきことは、この自然数Nの定義が、 > >実際に無限公理を使って、2項演算∩の繰返しで > >N={0,1,2,3,・・・} であることを証明することだよ > > あらあら 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP は > 大学1年生がやらかす典型的なつまづきのパターンに陥ってますね > > N={0,1,2,3,・・・}ってなんですか > ・・・って定義ですか? > 全然違うよね? > > 無限公理を満たす全ての集合Aについて > {}∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x] > という条件を満たす部分集合xの共通集合をとれば > それがy∈x→y∪{y}∈xでありそれ以外の要素を含まない > 最小の集合Nになるというだけ > どこにも{0,1,2,3,・・・}なんてでてこない > 「・・・」じゃ証明できないよね? > > 自分勝手にナイーブな、しかも全然意味がない主張 > (例{0,1,2,3,・・・})を持ってきて > これが証明すべきこととか勝手に決めつけるから > 実数の定義でも数列の収束の定義でも関数の連続性の定義でも > なぜこれが定義か「証明」せねばならない > とかいいだしてつまづくんだよ > > 定義を証明する必要なんかない > 定義の上にある超定義なんかないんだから
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s