レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>824 > >>817 > >共通部分 > > ふっふ、ほっほ > 下記 福井敏純 集合と位相空間入門(2008年)の講義ノート で > 集合算 A ∪ B、A ∩ B > これは 2項演算だから、意味は明白だが > 一方 下記 P21 1.5 集合族にあるように > ∪や∩を、集合族により 2項演算→多項演算(有限及び無限集合族) > に拡張できることは、よく知られている > > その場合、集合族の添え字集合を、明示するのが標準だが > おサルさん>>5は、添え字集合を明示せずとも 良いと強弁するのです > 笑えるw ;p) > > (参考) > https://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/ToshizumiFukui.html > 福井 敏純 埼玉大 > https://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/Fukui/lectures/index.html > 講義ノートなど > https://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/Fukui/lectures/Set_Topsp.pdf > 2年次向けのもの > 集合と位相空間入門(2008年)の講義ノート > P8 > 集合算 > 内包的記法を用いると A ∪ B は次 > のように書きあらわすことができる. > A ∪ B := {x | x ∈ A または x ∈ B} > > A, B の両方に共通な元全体の集合を, A と B の > 共通部分 (intersection) といい A ∩ B であらわす. > 内包的記法を用いると A ∩ B は次の > ように書きあらわすことができる. > A ∩ B := {x | x ∈ A, x ∈ B} > > P21 > 1.5 集合族 > U を全体集合とする.ある集合 Λ から 2 > U への写像 > Λ → 2^U, λ → A^λ > が与えられているとする.A^λ は全体集合 U の部分集合である.このとき {A^λ | λ ∈ Λ} > を Λ を添数集合とする集合族 (family of sets indexed by Λ) という. > 集合族の記号として {A^λ}λ∈Λ を用いることもある. > 集合族 {Aλ} の和集合 (union) および共通部分(intersection) を > ∪λ∈Λ Aλ = {x ∈ U | ∃λ ∈ Λ s.t. x ∈ Aλ} > ∩λ∈Λ Aλ = {x ∈ U | ∀λ ∈ Λ x ∈ Aλ} > によって定義する.
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s