レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>843 > >>838 補足 > > ”高校数学の美しい物語 コーシー列” > >『有理数の集合に実数の元を追加していくと実数の集合が得られます。このように完備ではない集合に元を追加して完備な集合にする操作を完備化といいます』 > > Terence Taoのいう“big picture”は > 上記の ”高校数学の美しい物語 コーシー列”のとおりです > > 有理数のコーシー列を使って、実数の元を追加していくと実数の集合が得られる > これで、有理数が完備化される(作った実数の集合による コーシー列 の収束は、また実数内となる(完備)) > > Terence Taoの“big picture”が すっぽりと 抜け落ちている。これ 数学オチコボレさん > > 下記の謎の数学者 の ”数学に向かない人”の話でも 「絵」に例えています > これ“big picture”ですね。 “big picture”が分らないおサルさん>>7w これでしょうね ;p) > > (参考)>>835再録 > https://youtu.be/q-3IWEyfFQg?t=11https://youtu.be/q-3IWEyfFQg?t=1 > 数学に向かない人の数学書の読み方。数学者はこうやって読む > 謎の数学者 2022/06/07 > コメント > @gary8593 > 2 年前 > 「絵を描くように」という例えが、めちゃくちゃ腑に落ちました。 > 特に英語の文献を読む時に精読を心がけすぎて、全体像が掴めなくなることがよくあって困ってたので、参考にします。 > > <文字起こし> > 3:19 > この読む際にですねまあ先ほど言いました > ようにやってはいけない読み方というのは > これですねあの一語一句読んでしまうと > いう人がですねいるんですね一語一句 > 3:31 > とりあえず1文1文ですね完璧に > 読み進めようとしてしまう人それそういう > 人はですね実はなかなか > あの数学とりわけ純粋数学には向かないん > ですね本当にですね > 3:45 > 1文1文をですね完璧に理解して 次に進ん > でそれを完璧に理解しようとしてさらに次 > に進むみたいなそういう形そういう読み方 > をしているとあの絶対にですね数学書と > いうのは読み終わらないしそうやって読む > ものではないんです > > 4:42 > 各節の全体の構造を把握するというのがですね > まず最初に行うべきことであって枝葉部分 > はですね思い切ってええまあなんですから > はしょるというかあまり気にしないで > 分からないことがあってもですね > とりあえずどんどん進むぐらいのですね > そういう気持ちで数学書というのを読んて > いくそれがですね実はですね正しい数学書 > の読み方なんですね > > 9:51 > まあこれたとえですけれど 例えば > ですねこう 絵 を書くことを思い出して > ほしい > 例えばこうどっかの風景 > を見てですねなんか絵を描くそういう > ところですね
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s