レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>381 > >>359 > (引用開始) > 例え方が間違ってるよ 正しい例え方はこう > > 列 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ を構成する各要素が集合だからといって > > その極限が集合に限る必要ない > つまり、君のいう「無限重括弧」は集合とは限らんし、実際にそう > 君だけがそれを理解せず、いや集合だ!俺の直感がそういってる!俺の直感は正しい!と吠えてる > でも君の直感は正則性公理と矛盾するから、背理法で否定される > (引用終り) > > ここ 正則性公理 は、大事だから 血祭りに上げるとw > > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E6%80%A7%E5%85%AC%E7%90%86 > 正則性公理 > 定義 > 空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。 > 略す > 以下の3つの主張はいずれもZF公理系の他の公理の元で同値であり、どれを正則性公理として採用しても差し支えない[1]。 > ・∀x ≠ ∅ に対して、∃y∈x; x ∩ y = ∅ > ・∀xについて、∈ が x 上 整礎関係 > ・V = WF > ここで、V は集合論の宇宙を指し、WF は整礎的集合全体のクラス(フォン・ノイマン宇宙)を指す。 > (引用終り) > > 上記で 二番目の”∀xについて、∈ が x 上 整礎関係”を考えよう > > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E7%A4%8E%E9%96%A2%E4%BF%82 > 整礎関係 > 二項関係が整礎(せいそ、英: well-founded)であるとは、真の無限降下列をもたないことである。 > 定義 > 集合あるいはクラス X 上の二項関係 R が整礎であるとは、X の空でない任意の部分集合 S が R に関する極小元を持つことをいう[1] > (引用終り) > > おサルさんは、ここの”真の無限降下列をもたないことである”を 誤読して > ”無限降下列をもたない”と思い込んでいるんだろう (過去に おサルと別の数学科生との論争で おサルはコテンパンにされたよね) > > つまり、自然数Nで > 0<1<2<3・・・<ω (ωは極限順序数 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0) > これは、無限列だが 無限上昇列であって、上記の”真の無限降下列”とは、意味が違う > > 0>-1>-2>-3・・・ > これは、”真の無限降下列”だね > (0が空集合 <が∈ と思え) > > つまり、正則性公理は ∈ による 二項関係で 空集合 ∅ より 下を禁止している ってことです > (正則性公理によって、∈ による 二項関係は 上昇列のみになり ”真の無限降下列”は 存在しえないのです) > おサルさんは、正則性公理を、盛大に誤解&誤読していたのですww ;p)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s