レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>321 > >>319 > >間違いを理解できないのではなく認めないのだということが > >理解できないことが > >理解できない > > これは御大か > 巡回ご苦労様です > > いやね おサルさん>>7 石の強弱が分かっていない > > Zermeloの >>12 0 := {}, suc(a) := {a} (後者関数定義) > で、Zermeloが自然数の定義に失敗しているとか バカなことを言ってきたけど > 上島晟宏氏 神戸大学 が、>>320のように発表しているし > > >>179で、『{{・・・{}・・・}}(無限重括弧)は存在しない』とかいうが > 論の立て方がおかしい > Zermeloは、Zermelo流の無限公理を採用しているので、まずは そこからがスタートです > そもそも ”無限” とは >>303で 御大が ご指摘された ごとくデデキントなど(カントールも)が > ZFCの公理化のずっと前に 考察を進めていたのです > > ”葦(よし)の髄(ずい)から天井をのぞく” > デデキント、カントール以前にも > ガウス、コーシー、リーマン、ワイエルシュトラスらが ”無限”(の概念)を縦横につかって > 数学を展開していた > > その一つに、数列の収束と発散があります > >>12より > 0 := {} > 1 := {0} = {{}} > 2 := {1} = {{{}}} > 3 := {2} = {{{{}}}} > つまり > ・0<1<2<3<・・・ →∞ > {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・→{・・・{}・・・}(無限重括弧) > これを、否定することはできない! > > ZermeloなりZF公理から 証明はできないかもしれないが、否定することは 絶対にできないだろう > 即ち、百歩譲っても ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在は、ZermeloなりZF公理から 独立だ > > とすれば、ゲーデルの不完全性定理の示すところ > ”{・・・{}・・・}(無限重括弧)”の存在を公理として認めれば それで終わり! です (^^ > > まあ、目あり目無し の攻め合いみたいなものですねw ;p)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s