レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>99 > >>83 追加 > > 下記も知っておく方が良い > 特に > > 1.任意の集合は整列可能. > ↓ > 2.任意の全順序集合は整列可能. > ↓ > 3.集合 X が整列可能ならば冪集合 P(X) も整列可能. > > これ、Jechの証明は、冪集合 P(X)を利用して 集合 Xの整列可能をしている > 一見その逆の主張だね、面白い ;p) > > (参考) > alg-d.com/math/ac/wot.html > alg-d 壱大整域 > 選択公理 > 整列可能定理について > 2012年08月05日 > 定理4 次の命題は同値 > 1.任意の集合は整列可能. > 2.任意の全順序集合は整列可能. > 3.集合 X が整列可能ならば冪集合 P(X) も整列可能. > 4.順序数αに対して P(α) も整列可能. > > 証明 (1⇒2) 自明 > (2⇒3) (X, ≦)を整列順序集合とする. P(X) に二項関係 < を > A<B ⇔ ある a∈A\B が存在して任意の b∈B\A に対して a<b > で定める.これによって P(α) が全順序集合になることを確かめる. > (i) ¬A<A について. > A\A= ∅ なので明らか > > (ii) A<B ⇒ ¬B<A について. > A<Bとすると < の定義より,あるa0∈A\Bが存在して「任意の b∈B\A に対して a0<b 」となる.よって明らかに ¬B<A である. > > (iii) A<B または A=B または B<A について. > A≠B とすると,X は整列順序集合だから a := min( (A\B)∪(B\A) ) が存在する.勿論 a∈A または a∈B であるが,明らかに a∈A ならば A < Bで,a∈B ならば B < A である. > > (iv) (A<B かつ B<C) ⇒ A<C について. > ¬A<C と仮定する.A=C だとすると A<BかつB<A となり(ii)に反するので A≠B である.故に(iii)から C<A である.A<B, B<C, C<A より > (1) 任意の b∈B\A に対して a0 < b > (2) 任意の c∈C\B に対して b0 < c > (3) 任意の a∈A\C に対して c0 < a > を満たすa0∈A\B, b0∈B\C, c0∈C\Aが存在する.a0∈A\Cである. > ∵ a0 ∉ A\C と仮定する.即ちa0∈Ac∪Cである.a0∈A\Bだったから a0 ∈ (Ac∪C)∪(A\B) = A∪C\B ⊂ C\B である.よって(2)により b0 < a0.従って(1)から b0 ∉ B\A でなければならない.すると同様の議論を繰り返して a0 < c0 < b0 < a0 が導かれ,矛盾. > > 同様にしてb0∈B\A, c0∈C\Bである.従って(1)(2)(3)から a0 < b0 < c0 < a0 となり,矛盾する. > 以上より(P(X), <)は全順序集合である.よって,仮定より整列可能である. > > (3⇒4) 明らか. > 以下略す
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s