レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>883 > >>871 > >特集/“線形代数の力”:その計り知れない威力 数理科学 NO.540,JUNE 2008 > > 昔は、数理科学は熱心に、毎月読んでいたが > この号は、覚えていない。目次は、下記ですね > > (参考) > https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=4910054690682&y=2008 > バックナンバー > 数理科学 2008年6月号 No.540 > 線形代数の力 > その歴史から多彩な応用まで > > 内容詳細 > 線形代数は微分積分学と並び,使われている分野が幅広く,現代の理工系学生は避けて通れない学問になっています.本特集では,線形代数に登場する線形空間,固有値問題といった用語から平面幾何,微分方程式,関数解析,表現論など数学での応用や物理学,工学での応用に至るまで,諸分野において線形代数がいかに威力を発揮しているかを,これから学び始める人にもわかりやすく,歴史も交えて紹介していきます. > > 立ち読みをする <線形代数小史 齋藤正彦> > https://www.saiensu.co.jp/preview/2008-4910054690682/index.htm > > 目次 > 特集 > 線形代数小史 齋藤正彦 > 線形空間とは何か 〜 用語に親しむ 〜 高橋大輔 > 固有値問題とは何か 桂 利行 > 線形代数と幾何 〜 図形で楽しむ線形代数 〜 砂田利一 > 線形代数から表現論へ 平井 武 > 線形代数と微分方程式 真島秀行 > 線形代数と関数解析学 〜 無限次元の考え方 〜 河東泰之 > 物理学と線形代数 荒木不二洋 > コラム:数理工学と線形代数 岩田 覚 > コラム:行列雑話 山本哲朗 > コラム:線形代数と制御理論 木村英紀 > 線形代数で語る画像圧縮入門 川本一彦 > インタビュー 線形代数今昔 齋藤正彦 > 名著に親しむ 私の線形代数読書遍歴 高山信毅 > > リレー連載 > 数学の道しるべ 1 > 〜 プリンストン研究所滞在記(1976−78) 〜 松本幸夫 > 物理の道しるべ 2 > 〜 物理学への紆余曲折した道のり 〜 藤川和男
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s