レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>812 > >>810 > > あなたは 数学のオチコボレ > > 多分、数学はオレの方が、上だろうよ > > この前提から矛盾を導く 背理法ですな > > > あなたは囲碁で言えばアマ初級者だね > > 数学文献の大人読みができない > > ガキンチョ 読み しか出来ない > > > 大人は、まず その数学の文献が 今読む価値があるかどうか? > >(あるいは今読むべきか。速読か熟読か?) > > その判断が速くできないと行けないよ > > > 最初から一歩一歩でなく、 > > 表題と著者、つぎアブスト、 > > そして最後に飛んで 何が書いてあるか を見て 章立てを眺めて > > いまから査読する論文の全体構成と論文の流れを 掴む。 > > 大体は、この流れで、論文を読み出すのは その後だろう。 > > 証明を読む前に 命題を見て 成り立つか? 反例がありそうか?を判断する。 > > 証明を読むのはその後(最後の方)だな きっと。 > > プロはそれが出来る。私は、その真似が できる > > 真似ができている、とする > > そのとき > 「任意の正方行列に対してその逆行列が存在する」 > という主張に対し、即座に > これが成り立つか?反例がないか? > を正しく判断する筈 > > 君は > 「成り立つ!反例はない! > 余因子行列を行列式で割ったものが逆行列! > I have a win!」 > > し・か・し、実際は誤りであった > なぜか?行列式が0の場合は0で割れないから > > つまり矛盾 > 結論は真似できてないw > > 私?私は高校のとき2次行列で > λ(a,b)=(c,d) > という関係が成立するとき > うまくいかないことに気づいてたよ > > つまり、「数学はオレの方が、上だろう」も矛盾 > > I have a win! > > 残念だったね 六甲山のおサルさんこと◆yH25M02vWFhP君 > > ま、ボクの高校は > 開成とか武蔵とか麻布とか筑駒とか > そんなガチなところじゃないけど > それでもそのくらいは即座にわかるよ > > 君の出身高校は?灘?甲陽学院?
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s