レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>734 > >>699 > >箱入り無数目のロジックに穴がないことも > >納得した。 > > おお恐れながら > 箱入り無数目のロジックに穴がないとしても rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/ > 1列の場合に矛盾ありです > > つまり 1列の出題 > s = (s1,s2,s3 ,・・,sn-1,sn,sn+1,・・) ∈R^N を考える > いま しっぽ同値類の代表 > s' = (s'1,s'2,s'3 ,・・,s'n-1,sn,sn+1,・・) ∈R^N であったとして > この場合、sn-1≠s'n-1 として、n以降は一致していて > 決定番号d=n です > > いま、回答者のAさんが、ある大きな有限の数 D をとって > d < D と出来れば , D 以降の箱 sD,sD+1,sD+2,・・の箱を開けて > 出題のしっぽから 同値類を特定して、その代表列 > s' = (s'1,s'2,s'3 ,・・,s'n-1,sn,sn+1,・・) があって > sD-1の未開の箱の数は、定義より d ≦ D-1 が成り立っているので > 代表のD-1の数が、未開の箱の数 sD-1 と一定している と宣言すれば、Aさんは勝てる > > そして、もし 常に ある大きな数 D をとって > d < D と出来るならば、回答者のAさんは、100%必勝です > だが、これは変です > > その解明として、数列を形式的冪級数τ(X)と考えるて > τ(x) = s1+s2x+s3x^2・・+sn-1x^n-2+snx^n-1+sn+1x^n+・・ として > 上記同様に考えると、代表 > τ'(x) = s'1+s'2x+s'3x^2・・+s'n-1x^n-2+snx^n-1+sn+1x^n+・・ として > 差を取ると 決定番号d=n より上の係数は消えて > τ(x) -τ'(x) =s1-s'1+(s2-s'2)x+(s3-s'3)x^2・・+(sn-1-s'n-1)x^n-2 :=f(x) (多項式) > と 係数 (sn-1-s'n-1) より小さい部分が残り n-2次多項式に なる > > しっぽ同値類とは、形式的冪級数環R[[x]]/R[x] (R[x]は多項式環) という商集合で > しっぽ同値類の代表とは、f(x)∈R[x]、τ(x) =τ'(x)+f(x) ∈R[[x]] です > 多項式環R[x]は、任意の自然数より大きい次元の部分空間を持つ無限次元線形空間 (>>419 都築より) > ですから、いま あえて未定義の ランダム*)という言葉を使うと ランダムに選ぶ R[x]の元は(前記の意味で)無限次ですので > ”回答者のAさんが、ある大きな有限の数 D をとって d < D と出来る”が不成立です(τ(x) が わかって意図すれば可能です) > > ( *)”ランダム”を、選択公理に お任せ と考えても良いでしょう) > > 追伸 > いま 100列で考えて、99列から ある大きな有限の数 D を決める > 1列が未開で残る。そうすると、上記と同じ状態になります > 箱入り無数目は、未開の1列と 開けてしまった99列が平等だと仮定している > そう仮定すれば、ロジックに穴がないかも知れないが > 未開の1列と 開けてしまった99列とが 平等に扱えないならば、上記の通りです
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s