レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>141 > 皆さま お楽しみ中、お邪魔です ;p) > > >>118 > >◆yH25M02vWFhPは、次元定理の「背後の数学の構造」が全く分かってない > >だから>>115みたいなことを平気で言う > >次元定理のステートメント、確認してみ? > >おまえが想像してるものと全然違うから > >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E6%95%B0%E3%83%BB%E9%80%80%E5%8C%96%E6%AC%A1%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 > > えーと、おサルさん>>7-10 > いきなり 難しい定理のサイトに飛んで 消化不良ですよ > まず 順番として 下記 高校数学の美しい物語 次元定理の意味,具体例,証明 > さらに 数学の風景 線形写像の次元定理dim V = rank f + dim ker fの証明 > を見なさい。後者は、図解が美しいよ。 > > その上で 英 wikipedia > ”等しい有限次元のベクトル空間の線型変換の場合、単射性または全射性のいずれかが全単射性を意味することになります。 > (原文 It follows that for linear transformations of vector spaces of equal finite dimension, either injectivity or surjectivity implies bijectivity.)” > が、キモです。百回音読しましょうねw ;p) > > (参考) > https://manabitimes.jp/math/1077 > 高校数学の美しい物語 > 次元定理の意味,具体例,証明 2021/03/07 > 行列における次元定理 > A を m×n 実行列とするとき, > rankA+dim(KerA)=n > 目次 > 次元定理について > 具体例 > 次元定理のイメージ > 次元定理の証明 > 次元定理について > rankA は > A のランク(階数)です。→行列のランクの意味(8通りの同値な定義) > dim は次元, > KerA は > A のカーネル(核)です。→行列のカーネル(核)の性質と求め方 > > 「ランク,次元,カーネルってなんだ,全部初耳だよ」って方は,以下の具体例とイメージを見てなんとなく雰囲気をつかんでください。 > 次元定理は行列に対してではなく一般の線形写像について述べられることも多いです。ただし意味はほとんど同じなので,行列の場合できちんと理解しておけばOKです。 > Wikipediaでは「階数・退化次数の定理」と呼ばれています。 > > 次元定理の証明(分かり易い 原文参照請う) > 略す > > https://mathlandscape.com/rank-ker-dim/ > 数学の風景 > 線形写像の次元定理dim V = rank f + dim ker fの証明 2023.05.10 > > 証明 > Imf,Kerf はベクトル空間であったことに注意(→ 線形写像の像(Im),核(Ker)の定義とそれが部分空間になる証明)。 > > V の基底になっていることを示すには, > それらが一次独立であること > 任意の v∈V がそれらの一次結合でかけること > を示せばよい。順番に示していこう。 > 略す > > つづく
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s