レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w)
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>252 > >>249 追加 > 1)いま、出題の列 s = (s1,s2,s3 ,・・・) で > 箱入り無数目では、100列に並べ替える (mod 100を使えば良い) > 勿論、2列でも可です (mod 2を使えば良い) > また、箱入り無数目の決定番号を使う 確率99/100が正しいならば > 2列なら確率1/2となる > 2)だが、出題の列 s = (s1,s2,s3 ,・・・) の並べ変えなど 面倒なことをせずに > ダミーの列 t = (t1,t2,t3 ,・・・) を、(回答者が勝手に作って)隣に作ればいいのです > ダミーの列の決定番号 dt に対し、問題の列の決定番号 ds として > ds ≦ dt となる確率は 1/2 だという*) ( *)箱入り無数目論法より>>2) > よって、ダミーの列の箱を開けて 決定番号dtを得て > さらには、ds = dt を考慮すれば、dt+2を使って > 出題の列 sのdt+2番目以降の箱を開け、出題の列 sの代表を得て > 「その代表のdt番目数=出題の列のdt番目数」と唱えれば > あ〜ら ふしぎ dt番目の箱の数を、箱を開けずに 確率1/2で適中できるとさ!w ;p) > 3)さて、上記2)項の手法が、本来の箱入り無数目より、奇妙奇天烈なのは > ダミーの列 t は、そもそも 出題の列 s とは何の関係も無い列であるにも関わらず > 出題の列 sの dt番目数の任意実数を、箱を開けずに 確率1/2で適中できるのに使えるとは > これ如何に?w ;p) > 4)さらに、箱入り無数目の>>2通りに、99列を 出題の列 sのとなりに並べて > 列 t1,t2,t3,・・,t99 とやれば > dt1〜dt99 までの99個の決定番号が手に入る。その最大値 dtmax=max(dt1,・・,dt99) を取って > ds ≦ dtmax となる確率は 99/100 となる (箱入り無数目論法より) > 上記2)項の手法で、出題の列 sのdtmax+2番目以降の箱を開け、出題の列 sの代表を得て > 「その代表のdtmax番目数=出題の列のdtmax番目数」と唱えれば > あ〜ら ふしぎ dtmax番目の箱の数を、箱を開けずに 確率99/100で適中できるとさ!w ;p) > (箱入り無数目論法>>2の通り、99列をもっと大きな任意の数の列にすれば、”確率1-ε で勝てることも明らかであろう”w) > これまた、本来の箱入り無数目よりも 奇妙奇天烈な 数学パズルなり〜! > > 要するに、>>249で述べた如く > 決定番号dなる量は、本質的に発散している量であって > 非正則分布を成すゆえ (>>154の4)項ご参照) > 複数 n個の決定番号を選んで > n個の中のある決定番号dが、最大値となる確率1/nとして > ”確率1-ε で勝てることも明らかであろう” (ここにε=1/n) > と主張するのだが > ここが、数学トリックで 数学パズルなのです!w ;p)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s