レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>921 > >>905 > ありがとうございます。 > 図書館で取り寄せてみます > > https://www.アマゾン > 関数論講義 (ライブラリ数理・情報系の数学講義 金子晃 April 16, 2021 > 書評 > susumukuni > VINE VOICE > 5.0 out of 5 stars 関数論の面白さを再認識できる素敵な書 > Reviewed in Japan ???? on May 5, 2021 > 複素解析(関数論)の教科書や副読本には数多くの名著・良書が存在する。本書はこの分野の基礎をなすクラシカルな内容とモダーンな傾向を融合させて解説する面白いテキストである。叙述内容に他書にないユニークなものが見られるが、それを述べる前に本書の叙述上の特色に触れておきたい。 > > まず、著者の著書への想い入れと真摯な姿勢が明確に読み取れることを挙げたい。テキストの本文に挿入されている有用なコメントと注釈、またサポートページに記載されている数多くの追記・補遺、などに目を通せば、このことをどなたも感じられるだろう。 > > 著者の金子晃先生は大学教養レベルの解析学の入門書として、とても良いテキスト(微積分(2冊)、微分方程式、関数論(本書)、など)を著されている(*3)。 > > http://www.kanenko.com/~kanenko/index.html > ようこそ, アレクセイカーネンコ応用数理研究室へ! > http://www.kanenko.com/~kanenko/Book/Book.html > 金子晃の著書のサポートページ > http://www.kanenko.com/~kanenko/Book/FUNC/sci.html > 『関数論講義』のページ > 正誤表 > errata1.pdf 2022.10.16日版 > > 補遺 > 上記文書に書くには長すぎる内容をいくつか独立文書にしたものです. > Cauchy_existence_theorem.pdf 複素領域における常微分方程式の正則解の存在定理の証明です. > > 計算機演習 > keisankienshu.pdf 本書の付録 p.229-232 の内容の補足と課題の実行例,演習の解答を載せた文書です. > 本書中のプログラム見本や上記文書中のプログラム見本のうち, 見ながら打ち込むには長過ぎるものについて,ソースを掲げます. ダウンロードして本書中に解説された batch 指令を用いてお使いください. > 略 > > Maxima について > 教科書に載せた URL はクリックできない (^^; ので, 同じものをここにも載せておきます. > 略
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s