レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>821 > >>616 戻る > >斎藤さんは、斎藤毅さん? お名前だけはw > > 斎藤さん、下記のグロタンディーク ガロアスレでを取り上げたことがあります > > https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/j-index.html > 斎藤 毅 > https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/gr.pdf > グロタンディーク > モチーフや遠アーベル幾何、p 進コホモロジー > といった有名な業績が、リストからもれていること > に気づかれた読者もいるだろう。これらについては、 > ほかの方が別の機会に書かれることを期待する。 > EGA > そのはじめのところをみると、数学の対象とは > 構造のついた集合であるという、ブルバキの数学観 > が、時代遅れになっていることがわかる。グロタン > ディークにとっては、数学の対象とは、表現可能な > 関手を表現する圏の対象である。 > 数学の対象は、それが何からなりたっているか > ではなく、どういう役割を果たしているかが重要だ、 > という視点の転換がそこにある。アファイン・スキ > ームも、局所環つき空間として構成されるのだが、 > その存在理由は、大域切断という関手の随伴関手で > あるところにある。対象それ自体よりも、対象から > 対象への射のほうが重要だ、といいかえてもよい。 > (引用終り) > > 下記なども > https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd.html > 和文出版リスト > 本 > 2.フェルマー予想岩波書店 (2009) (Fermat予想1, 2 岩波書店(2000, 2008)を再編) 正誤表 > 数学セミナー > 三角関数とは何か pdf (数学セミナー2014年12月号) > グロタンディーク pdf (数学セミナー2010年5月号) > セール pdf (数学セミナー2005年3月号) > ブルバキと「数学原論」 pdf (数学セミナー2002年4月号) > (引用終り) > > そういえばw > Fermat予想1, 2 岩波書店(2000, 2008) を図書館で見かけて > 1、2度手に取って、立ち読みしたことがあったかも > 立ち読みできる本ではないのですが(多分借りても、読めないかなw) > 内容は浮かんでこないが > Fermat予想1, 2 と並んでいて > 「こんな小さな図書館にめずらしい」と思ったことだけは、覚えている > これ、斎藤 毅さんだったんだ
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s