レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>711 > >>706 > >社会に最先端の数学が求められるワケ > >U:数学ユーザー(物理者や化学者やデータ分析者などなど) > > 職人の数学 > 中野 主一(なかの しゅいち)さん > 太陽系小天体(彗星・小惑星)の軌道計算の第一人者 > 学歴が分からないのですが・・ > ガウスもやったという軌道計算ですが > > こういう人に、ε-δとか行列のランクとか言っても無意味です > というか、凡人の”ε-δとか行列のランク”は良いから、軌道計算を頑張ってくださいでしょう > > 類似で、気象予報のコンピュータ計算があります(下記) > 5~10年でレベルアップしていますが、これを保守し更新する職人さんが必要です(勿論数学も必要です) > > 社会に最先端の数学が求められるワケです > > (参考) > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%B8%BB%E4%B8%80 > 中野 主一(なかの しゅいち1947年9月11日 - )は、日本の天文計算家。兵庫県洲本市炬口出身。天体の位置計算、とくに太陽系小天体(彗星・小惑星)の軌道計算を行い、過去に観測された記録との同定を行うことでは、第一人者として知られる。 > 略歴 > 1986年から4年間、アメリカ・マサチューセッツ州・ケンブリッジにあるスミソニアン天体物理観測所 (SAO) 内の、国際天文学連合 (IAU) 小惑星センター (MPC) に、研究員として勤務。小惑星センターの軌道計算プログラムを書いた。 > 受賞 > ・1994年、村松修と共にシューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突を予測[3]したことで、日本の文部大臣から感謝状を贈られた。 > ・同年、日本天文学会からシューメーカー・レヴィ第9彗星の木星面衝突の世界に先駆けた予測、および長年にわたる小惑星・彗星の軌道計算をたたえられ、この年だけ特別に設けられた天文学特別功労賞を受賞[4]。 > > https://ja.wikipedia.org/wiki/COSMETS > COSMETS(コスメッツ、Computer System for Meteorological Services)とは、気象庁の気象資料総合システム(気象観測データを解析し、予測するシステム)のこと。 > 沿革 > 1959年6月 - 数値解析予報システム (NAPS) を運用開始[1] > 略 > 2012年6月5日 - 第9世代数値解析予報システム (NAPS9) を運用開始[4] > 2018年6月5日 - 第10世代数値解析予報システム (NAPS10) を運用開始[5]
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s