レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>355 > 「n 次元球面 Snにホモトピー同値な閉多様体は Snに同相であろう」という n 次元ポア > ンカレ予想は,歴史的には n 5 のときスメイル, n = 4 のときフリードマンによって > 肯定的に解決されました.n = 3 の場合には 1970 年代後半になって,サーストンが幾 > 何化という新たな概念を導入することにより「3 次元閉多様体は 8 種類の幾何構造を > もつピースに標準的に分解されるであろう」という幾何化予想を提唱し,3 次元ポア > ンカレ予想をも包摂する新たな枠組みが提出されました.さらに 2003 年ころにペレ > ルマンは,ハミルトンによるリッチフローの研究をさらに発展させる形で,このサー > ストンの幾何化予想を解決し,その系として 3 次元ポアンカレ予想を肯定的に解決し > ました: > [P1] G.Perelman, The entropy formula for the Ricci flow and its geometric applications, > arXiv: math/0211159. > [P2] –––– , Ricci flow with surgery on three-manifolds, arXiv: math/0303109. > [P3] –––– , Finite extinction time for the solution to the Ricci flow on certain three > manifolds, arXiv: math/0307245. > 本書は,上記3編の論文とクライナー・ロットによる記事 B.Kleiner & J.Lot, Notes on > Perelman, arXiv: math/0605667 を参考に,ペレルマンによる幾何化予想解決の詳細を > 丁寧に解説したものです.内容的には,リッチフローの基礎理論から始めて幾何化予 > 想の解決に至るまで,研究者を志す大学院生やある程度の予備知識をもつ数学者を念 > 頭に書かれたハイレベルのテキストで,本書のあちこちに著者の創意と工夫が垣間見 > えます.序文で著者も強調しているように,上記3編の原論文を手元におき比較対照 > しながら本書を読むことが最もお勧めです.
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s