レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>26 > >>23 > >Q上の多項式の因数分解もそんなに易しいものではない(大学の1年生や2年生 > >などには到底無理)のに、Qの代数拡大体K上の多項式の因数分解ともなれば > >それに輪をかけて難しくなる。 > >さらに一般の体A上の代数拡大体の因数分解ともなれば。。。 > > なるほど > 倉田本(下記)で、ガロア理論の当初は、5次でいえば120次の方程式の因数分解 > つまりは、体の縮小だったが > アルティンが、逆転の発想で、体の拡大でガロア理論の体系を作ったと書いてあった > (因数分解が困難であることは、回避されているのだろう) > > 下記倉田本の > ”付録1 一般の体とその上の多項式 > 19.一般の体とその上の多項式――後世よりの注” > だったかな(未確認) > > 余談ですが、例えば5次で、与えられた方程式の係数から、 > 具体的に方程式の群を定めることも、易しくない > いまでは、いろんなコンピュータプログラムが考えられているようです。 > > (参考) > https://www.nippyo.co.jp/shop/book/5631.html > ガロアを読む > 第一論文研究 > 倉田 令二朗 著 2011.07 日本評論社 > > 目次 > 付録1 一般の体とその上の多項式 > 19.一般の体とその上の多項式――後世よりの注
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s