レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>869 > >>857-858 補足 > > 1)時枝氏の記事の原理は、>>1 > 可算無限の数列のしっぽの同値類で > 問題の数列と、代表の数列との比較で、 > ある(箱の)番号から、先のしっぽが一致する決定番号なるものを用いるもの > 2)つまり、決定番号dが何らかの手段で分かれば > 代表の数列は既知だから、 > 問題の数列のd+1以降のしっぽの数列(共通部分)を知って、 > 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列を知り > d番目の箱の数は共通だから、 > ”代表の数列d番目=問題の数列d番目”となり > 問題の数列d番目が、箱を開けずに的中できるという > 3)問題は、”決定番号dか、あるいはd以上の数を得る何らかの手段があるか無いか”であり > 決定番号dは、非正則分布>>51を成すから、上記の手段は”原理的に無い”のです!>>75 > > 4)しかし、それをゴマカすために、時枝記事は、参照列を使う > つまり、問題と別に可算無限の数列を作り、同様に決定番号d'を得る > そして、「d<d'の確率が1/2だ」と叫ぶw>>1 > 上記2)項同様に、問題の数列のd'+1以降のしっぽの数列を知って > 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列から > d'番目の箱の数は共通だから、 > ”代表の数列d'番目=問題の数列d'番目”として > 問題の数列d番目が、箱を開けずに確率1/2で的中できるという > 5)さらに、時枝記事は、参照列を増やす > つまり、問題と別に可算無限の数列を99作り、決定番号の最大値dmax99を得る > そして、「d<dmax99の確率が99/100だ」と叫ぶ > 上記2)項同様に、問題の数列のdmax99+1以降のしっぽの数列を知って > 問題の数列の属する同値類を知り、代表の数列から > dmax99番目の箱の数は共通だから、 > ”代表の数列dmax99番目=問題の数列dmax99番目”となり > 問題の数列dmax99番目が、確率99/100で、箱を開けずに的中できるという>>1 > (さらに、99以上の任意のn個の参照列を使うのも可能という) > 6)しかし、上記3)項で述べたように、 > 決定番号dは、非正則分布を成すから、上記の手段は原理的に不成立!>>75 > QED!w
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s