レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>4 > 前スレより転載 > https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/910 > >>899 補足 > > a)いま、トランプに似たゲームを考えよう > カードが、1~100の番号で100枚のカードが伏せられている2人ゲーム > 1枚ずつカードを取って、大きい数の人が勝ち > 1)もし、99を引けば、相手が勝つのは100だけだから、自分の勝率99/100 > 2)逆に、2を引けば、相手が負けるのは1の場合だけだから、自分の勝率1/100 > 3)もし、自分のカードも見ることが許されず、”ワンツースリー”の掛け声で同時開示をするルールならば、勝率1/2 > 4)勝率1/2は、ゲームを多数繰り返すときの確率計算でもある > > b)いま、カードの番号の上限を十分大きな有限のnとする > 1~100と同様に考えることができる > 1)もし、0.99nを引けば、相手が勝つのは0.99n超えの場合だけだから、自分の勝率99/100 > 2)逆に、0.01nを引けば、相手が負けるのは0.01n未満の場合だけだから、自分の勝率1/100 > 3)もし、自分のカードも見ることが許されず、”ワンツースリー”の掛け声で同時開示をするルールならば、勝率1/2 > 4)勝率1/2は、ゲームを多数繰り返すときの確率計算でもある > > c)いま、カードの番号の上限が有限のnでなく、n→∞を考える(非正則分布の場合) > 1)そもそも、0.99nとか0.01nなる概念が存在しない。発散しているから > 2)もし、自分のカードを事前に開示するとして、それをa(有限)としよう。勝てる確率は0 (上限が発散しているから、相手の数が大きい確率は1になる? > 3)そして、自分のカードも見ることが許されず、”ワンツースリー”の掛け声で同時開示をするルールならば、勝率1/2? > 4)勝率1/2は、ゲームを多数繰り返すときの確率計算でもある?? > 5)いやいや、そもそも、上記の2)~4)項は、正則分布ならば正当化できるが、非正則分布での確率計算では正当化できていない > (測度論的な確率論として、正当化されていない) > > これが、時枝記事のトリックです
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s