レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>196 > >>195 補足 > (引用開始) > ・しかし、c=0の空間の点は、xy平面を成し > その体積は0であるから、無作為抽出で選ばれる確率は0だ > この考えを、時枝の決定番号の確率計算に当て嵌めれば、 > 彼の確率計算が、成り立っていないことが分かるだろう > (”これを一般化すると、D+1次元の超体積V''=1に対し > D次元以下では、その場合の超体積V''は0に潰れているということが分かる”の部分な) > (引用終り) > > 結論を先に書いておくよ > > 時枝記事では、決定番号(>>132 >>162 > & >>169 ご参照) > を用いて、99/100などという確率計算を行っているが > 決定番号の”無作為抽出=ランダム・サンプリング(英: random sampling)”性 > (下記ご参照) > が、大いに疑問で、無作為抽出が成り立っていないと思う > > 無作為でなく、有意抽出(定義は下記)された決定番号を使って、 > 確率 99/100を導いている > だから、全体としては まっとうな確率計算になっていない!! > > そういうことを、 > 順次、解き明かしていきます > > (参考) > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BD%9C%E7%82%BA%E6%8A%BD%E5%87%BA > 無作為抽出=ランダム・サンプリング(英: random sampling) > > 概要 > その名の通り、ある集団から要素を抽出するのに、作為的な手順を使わないことが特徴である。そのため、無作為抽出法によるサンプリングを行うと、集団の全ての要素が同じ確率で抽出されることになる。 > > 他に、全体から作為的に抽出する「有意抽出」がある。 > 例えばクラスの掃除当番を選ぶ場合、「出席簿からくじで無作為に抽出した出席番号の生徒を掃除当番に任命する」のが無作為抽出で、 > 「先生が気に入った奴を掃除当番に任命する」のが有意抽出である。 > (ここ 気に入らない奴では?w)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s