レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>202 > >>201 > >a)環(ring)について、説明せよ! > > 定義は以下の通り > 環とは、集合 R とその上の二つの二項演算、 > 加法 +: R × R → R および > 乗法 ?: R × R → R > の組 (R,+,?) で、 > 「環の公理系」と呼ばれる以下の条件を満たすものを言う > (環の公理系にはいくつか異なる流儀があるが、それについては後で触れる)。 > > 加法群 > (R, +) はアーベル群である > 1. 加法に関して閉じている: 任意の a, b ∈ R に対して a + b ∈ R が成り立つ[注 2]。 > 2. 加法の結合性: 任意の a, b, c ∈ R に対して (a + b) + c = a + (b + c) が成り立つ。 > 3. 加法単位元(零元)の存在:如何なる a ∈ R に対しても共通して 0 + a = a + 0 = a を満たす 0 ∈ R が存在する。 > 4. 加法逆元(反元、マイナス元)の存在: 各 a ∈ R ごとに a + b = b + a = 0 を満たす b ∈ R が存在する。 > 5. 加法の可換性: 任意の a, b ∈ R に対して a + b = b + a が成立する。 > > 乗法半群 > (R,?) はモノイド(あるいは半群)である > 1. 乗法に関して閉じている: 任意の a, b ∈ R に対して a ? b ∈ R が成り立つ[注 2]。 > 2. 乗法の結合性:任意の a, b, c ∈ R に対して (a ? b)? c = a ?(b ? c) が成立する。 > 3. 乗法に関する単位元を持つ[注 1]。 > > 分配律 > 乗法は加法の上に分配的である > 1. 左分配律: 任意の a, b, c ∈ R に対して a ?(b + c) = (a ? b) + (a ? c) が成り立つ。 > 2. 右分配律: 任意の a, b, c ∈ R に対して (a + b)? c = (a ? c) + (b ? c) が成り立つ。 > が成り立つものをいう。 > 乗法演算の記号 ? は普通省略されて、a ? b は、ab と書かれる。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s