レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
IUTを読むための用語集資料集スレ
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>31 > >>30 > つづき > > 定義 2.33. Ep が Fp 上の楕円曲線となる(i.e. ?(Ep) ?= 0)時, E は p で良い還元を持つ(has good > reduction at p)と呼ぶ. 逆に Ep に特異点が出現し, Fp 上の楕円曲線でなくなる(i.e. ?(Ep) = 0) > 時, E は p で悪い還元を持つ(has bad reduction at p)と呼ぶ. > 補足 2.34. 上の状況で, それぞれの p を「良い素数/悪い素数」(good prime/bad prime)と呼ぶ事 > もある. ?(E) の素因子のリストは, 悪い素数のリストに一致する. > 更に, 悪い還元の時には Ep に特異点が出現するが, その特異点には 2 種類あった事を思い出そう > (命題 2.8 及びその直前の文脈. c4 が 0 か否かでノード型かカスプ型に分かれるのであった). その > ため, 悪い還元を更に 2 つに分類する. > 定義 2.35. E が p で悪い還元を持つとする. Ep がノード型の特異点を持つ時, E は p で乗法的(半 > 安定)還元を持つ(has multiplicative (semistable) reduction at p)と呼ぶ. Ep がカスプ型の特異点 > を持つ時, E は p で加法的(不安定)還元を持つ(has additive (unstable) reduction at p)と呼ぶ. > これを用いて導手を定義する. 判別式が「悪い素数のリスト」を与えていたのに対し, 導手は > 「悪い素数のリスト+還元の様子」を与えており, しかも不変量となる. > (引用終り)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s