レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>848 > >>847 > 補足 > (引用開始) > 「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」 > と言い切るなら、必然的に > 「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」 > といわざるを得なくなる > (引用終り) > > を読んだとき、こいつアホと即座に思ったよ > まあ、しかしおれも人のことは言えない > 同値類の構成に、どの公理使うかが理解できていなかった > > その後、下記のSatoko Titani Global Set Theory 1.3.5 Equivalence relation を見ると 分かった > 分出公理 又は 置換公理で、論理式 ψ を使って、同値類の構成できるんだね(下記wikipedia) > これの逆、無限の同値類から元を一つづつ選びだすための仕掛けが、選択公理だね > > 上記の同値類とその代表を選び出す関係は、 > 選択公理と等価な命題 「右逆写像の存在 全射は右逆写像を有する」(下記) > に近いのではと思う > > 現代数学の系譜 カントル 超限集合論 > https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/472 > 472 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/10/27(日) 20:54:28.82 ID:EUeYkluT [2/4] > https://scholarpublishing.org/sse/ > Services for Science and Education Ltd > https://scholarpublishing.org/sse/wp-content/uploads/2018/08/10.14738tnc.092018.1_global-set-theory_2018.pdf > Satoko Titani > Global Set Theory > Society for Science and Education (United Kingdom) > Dedicated to Professor Gaisi Takeuti (1925 - 2017) > 1.3.5 Equivalence relation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 > > つづく
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s