レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
Inter-universal geometry と ABC予想 42
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>976 > 結局SSの言ってることは、オカルトマニアの俺の言い分と同じところに帰結する > だがこれは当たり前の話でSS側が誤解しているんじゃねーかなぁ > 1*2*3*5=30の例で説明すると > この積30と互いに素である、この正則性公理中の無限の入れ子構造と俺が称するものの基本は > 1,7,11,13,17,19,23,29 ……A > の8つの整数で構成され、これに無限自由度の実数係数(すべての値をとり得る虚数と言っても良い)を > 掛けたものが基本の8つの集合となる > > IUTの言っているのは、この内選ばれた最大で2つの集合だけを基本から外して > 残りの6-8つで基本的集合を構成し、なおかつ異なる整数(素数)とそれ以外とで最小で6つを互いに補い合いながら構成し > これを不定性であるとしている > > これには空間的な見方を導入することで理解が容易になる > ABC予想は3次元空間を表しているようでいて、実のところ最大で4次元空間を表している > > a+b=cとabcは実のところ > a+b=cの部分はそのまま?( あるいは1+(a-1)+b=c or 1+a+(b-1)=c ) であるが、 > abcは3つの積ではなく、 > 1*a*b*cの4つの積であると見做すことができるからだ > > つまり俺が何度も書いているように、8(7+1)次元超立方体の3+1次元空間、あるいは2+1次元空間の見方次第で > 8つの集合(最小で6つの集合と、最大で2つの集合とそれ以外=歪み=Aから乖離=不定性)を構成することができるってことなんだよ > > このそれ以外ってのは、1*a*b*cの積で、abcを2,3,5以外にしたときに生じるわけだが > 普通の素因数分解による除外のやり方とは少々異なるやり方を取る必要性がある > なぜならば、>無限自由度の実数係数(すべての値をとり得る虚数と言っても良い) > を掛けて8次元立方体を構成しなければならないからだ
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s