レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>77 > >>49 > (引用開始) > >つまり、ノイマン構成とツェルメロ構成とは、一対一に対応していますよ。当たり前ですが > 自然数の範囲では一対一に対応しますが、 > Nに対する{・・・{Φ}・・・}は存在しません > (引用終り) > > あなたのやろうとしていること、そもそも無理ゲーですよ > 1)現代数学は、無限と無限操作を許容している(下記 フォン・ノイマン宇宙ご参照 ) > 2)0に冪集合の演算を超限回繰り返して得られる集合を許容している > (無限の演算とか無限の操作を許容するのは現代数学では当たり前。それで矛盾が起きないようにってことが重要) > 3)冪集合を使って、{a}から{{a}}というカッコ{}を一つ集合を作ることができる(>>14に示しました) > 4)だから、空集合Φに冪集合の演算を超限回繰り返して得られる集合 {・・・{Φ}・・・}({}が無限重になっている集合)は存在します > それ、フォン・ノイマン宇宙の説明に書いてある通り > 5)正則性公理に反するという主張は、不成立。 > そもそも、正則性公理は最小元の存在を規定するものであって、無限上昇列を禁ずるものでない。 > (無限上昇列を禁じたら、現代数学にならんぞ) > その代表例が、ノイマンの自然数構成で、逆に辿れば、ωから0(=Φ)に至る降下列 > これが、正則性公理に反するなどありえんよ > 理屈は、ツェルメロ構成に同じだよ > 6)空集合Φに冪集合の演算を超限回繰り返して得られる集合 > {・・・{Φ}・・・}({}が無限重になっている集合) > を否定するなんて、 > それ、無理ゲーですよ > > (参考) > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E6%80%A7%E5%85%AC%E7%90%86 > 正則性公理 > (抜粋) > V=WF > ここで、Vはフォン・ノイマン宇宙を指し、WFは0に冪集合の演算を有限回、あるいは超限回繰り返して得られる集合全体のクラスを指す。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s