レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>53 > >>4 > (再録) > なお、議論の前提として、ある程度、標準的に認められている現代数学の成果 > テキストや、ウェブサイトにある、現代数学の成果は認めるものとしましょう > (そうしないと、全てを公理からの構成や厳密な証明を求めるようなことをすると、余白が足りない(時間も足りない)) > (引用終り) > > これ思い出しておいてくださいね > それで > > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0 > 極限順序数 > 任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω > (抜粋) > 特徴付け > 極限順序数は他にもいろいろなやり方で定義できる: > ・順序数全体の成す類(クラス)において順序位相に関する極限点 (ほかの順序数は孤立点となる) > > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E7%A9%8D%E7%82%B9 > 集積点/極限点 > (抜粋) > 集積点あるいは極限点は、位相空間 X の部分集合 S に対して定義される概念 > 定義 > 位相空間 X の部分集合 S に対し、X の点 x が S の集積点であるとは、x を含む任意の開集合が少なくとも一つの x と異なる S の点を含むことを指す > この条件は T1-空間においては、x の任意の近傍が S の点を無限に含むという条件に同値である > (引用終り) > > これ、認めましょうね > 超限順序数 ωが、極限点であること、任意の近傍が S の点を無限に含むという条件に同値であること > だから、超限順序数 ωから、任意の有限順序数nの間には、「S の点を無限に含む」つまり、無限の順序数がある
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s