レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>213 > >>211 追加引用 > > 下記の和積が、通常の演算と同じなんでしょうね、多分(^^ > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E5%9E%8B > 順序型 > (抜粋) > 5 順序型の演算 > 5.1 和 > 5.2 積 > > 順序型の演算 > 順序型には和と積の演算を定義することができる。 > > 和 > ρ, σ を順序型とする。 全順序集合 (A, <A), (B, <B) を type(A, <A) = ρ, type(B, <B) = σ, A ∩ B = Φ をみたすように取り、A ∪ B 上の関係 <A +* <B を、 > > x (<A +* <B) y ⇔ x <A y または x <B y または <x, y> ∈ A × B > によって定義すれば、(A ∪ B, <A +* <B) は全順序集合であり、その順序型は (A, <A), (B, <B) の特定の取り方によらず一定である。そこで type(A ∪ B, <A +* <B) を ρ と σ の和といい、これを ρ + σ で表す。 > 直観的には、ρ + σ というのは (A, <A) の後ろに (B, <B) を並べてできる全順序集合の順序型である。 > > 積 > ρ, σ を順序型とする。 全順序集合 (A, <A), (B, <B) を type(A, <A) = ρ, type(B, <B) = σ をみたすように取り、A × B 上の関係 <A x* <B を、 > > <x1, y1> (<A x* <B) <x2, y2> ⇔ y1 <B y2 または (y1 = y2 かつ x1 <A x2) > によって定義すれば、(A × B, <A x* <B) は全順序集合であり、その順序型は (A, <A), (B, <B) の特定の取り方によらず一定である。そこで type(A × B, <A x* <B) を ρ と σ の積といい、これを ρ ・ σ で表す。 > > 順序型の和と積について次が成り立つ: > 1.(ρ + σ) + τ = ρ + (σ + τ) 。 > 2.(ρ ・ σ) ・ τ = ρ ・ (σ ・ τ) 。 > 3.ρ + 0 = 0 + ρ = ρ 。 > 4.ρ ・ 1 = 1 ・ ρ = ρ 。 > 5.ρ ・ 0 = 0 ・ ρ = 0 。 > 6.ρ ・ (σ + τ) = (ρ ・ σ) + (ρ ・ τ) 。 > 7.任意の順序数 α , β に対して、α + β = α + β かつ α ・ β = α ・ β 。 したがって整列順序型同士の和、積は整列順序型である。 > (引用終り)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s