レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>112 > >>77 追加 > > 下記、定理 93ですけど、ここに集積点を含まないことは明白ですね(^^ > http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/ > 坪井明人 筑波大 > http://math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/und/set2.pdf > 坪井明人 > 11 整列集合 > 定義 88(整列順序)順序集合 (X, <) が整列集合(あ > るいは整列順序集合)であるとは,空でない任意の > A ⊂ X の中に(A の)最小元が存在することである. > 注意 89 整列集合は全順序集合である.全順序集合 > であることは,2元集合 A = {x, y} に必ず最小元が > 存在することからわかる. > 例 90 > 1. (N, <) は整列集合である. > 2. (Z, <) は(全順序集合であるが)整列集合でない. > 3. 有限の全順序集合は整列集合になる. > 関数 f : N → X は X の元からなる無限列と考えられる. > 無限列は (an)n∈N などで表す. > 定義 91 (X, <) を順序集合とする.X の元の無限列 > (an)n∈N が無限降下列であるとは,任意の n ∈ N に対して, > an+1 < an が成立することである. > 例 92 1. Z における数列 (an)n∈N を an = ?n で定めると,無限降下列である. > 2. N の中には無限降下列は存在しない. > > 定理 93 (X, <) を順序集合とする.このとき次は同値である: > 1. (X, <) は整列集合である; > 2. (X, <) は全順序集合で,なおかつ無限降下列を持たない. > > 証明: 1 ⇒ 2: (X, <) を整列集合とする.全順序 > 集合になることは既に調べた.X の中に無限降下 > 列 (an)n∈N が存在したとしよう.このとき,集合 > A = {an : n ∈ N} ⊂ X は最小元を持たない.これ > は X が整列集合であることに反する. > 2 ⇒ 1: 2 を仮定する.空でない A ⊂ X を任意に > とる.A に最小元が存在することを示そう.a0 ∈ A > を選ぶ.これが A の最小元ならば議論は終了する. > そうでなければ,a1 ∈ A, a1 < a0 が存在する.a1 > が最小元ならば議論は終了するので,再び a2 ∈ A, > a2 < a1 が存在する.以下同様に A の元 an を > a0 > a1 > a2 > ・ ・ ・ an?1 > an > となるように選ぶ.A は無限降下列を持たないので, > この構成はいつか止まる.すなわち,ある n に対し > て an ∈ A が最小元になる. > (引用終り) > 以上
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s